2006年11月10日(金)
cygwin を UTF-8 化
コンピュータに関するりばにしの記事
cygwin を UTF-8 化してみた.と言っても,自分でプログラミングしたわけではなく,以下のサイトから導入するだけでしたが.
UTF-8 Cygwin の実体である改造版 cygwin1.dll は, ファイルやフォルダのパス名と,コンソール入出力を UTF-8 にします。その実現のため Windows API に対し UTF-8 ⇔ Unicode 変換をします。いわゆる従来の「日本語」文字に限定されず,本来 Windows で利用可能な広範な文字を使うことができます。
今までは Shift_JIS にするための設定をしていたので,全部 UTF-8 の設定に変更.
一番苦しんだのが moconv.sh を修正すること.なんか nkf -u で UTF-8 に変換したつもりが,全部 JIS になってるし,いろいろ失敗してるし.結局手作業で変更.以前からうまくいかない subversion は相変わらずうまくいかなかったけど.
追記.どうやら nkf で UTF-8 に変換するのは nkf-u ではなく nkf -w だったらしい.今までずっと勘違いしていた.恥ずかしい・・・.
zsh における日本語入力もちゃんと表示されるようになった.ただ screen の下のバーに表示する部分が文字化けしてしまう.と言っても cd したときにディレクトリ名を表示する設定だっただけだから,その設定をなくしてしまって,文字化けとはさよなら.
こんな感じで UTF-8 化した cygwin から UTF-8 な Linux サーバに日本語ファイル名のファイルを scp したら,ちゃんと scp されるようになった.これって結構嬉しい.これからはみんな UTF-8 になるのかな.
2006年11月10日16時23分 | Permalink
文字化けと文字コード
文字化けとは、主にインターネットで送受信するとまれに発生する、ひらがな・漢字や半角全角カタカナなどのアルファベット以外の文字が不明な記号に置き換わっ…