2005年10月27日(木)
ノートPC買い換え計画
調子が悪い悪いと言い続けているノートPCですが,未だに使ってます.
が,今日実装中に,またブルー画面で落ちました・・・.実装のプログラムが悪いんだろ,と思いたいところですが,Sleipnirで検索中に,「Ctrl+f」でページ内検索をしようとしたところ,Sleipnirが暴走.CPU使用率が100%に.で,落ちました.熱が原因じゃないか,と勝手に予想してます.
というわけで,もう限界です.買い換えます.軽いノートにするか,重いノートにするか.今までは重いノートPCを買うなんて選択肢は考えたことなかったんですが,ThinkPadのZシリーズに心が動いています.軽い方はVAIOのtype Tが候補.両極端だ.
2005年09月09日(金)
ノートPC末期症状?
再インストールしてからしばらく快適だったんですが,さきほどからまた,getservbyname関数を呼べなくなっております.もう,このノートPCはダメなんですかね・・・.
この関数を呼ぶアプリケーションって,どれくらいあるんでしょうか・・・.Meadow上のWanderlustなら,設定ファイルで回避できているのですが,Windowsのアプリとかで,ポートを設定できないようになっているものがあったら,もはやお手上げになっちゃう・・・.
あぁ,思い切ってノートを新調したい.といっても,研究室でノートPCを購入する内部ルールからちょっと外れてしまうから難しいだろうな・・・.もし許されるのであれば,VAIO type Tとかいいなぁ・・・とここに書いてもねぇ・・・.
2005年09月05日(月)
ノート再インストール
結局,昨晩から今日にかけて,再インストールをすることになりました.再インストールすると,無事,getservbynameが使えるようになりました.
使えなくなった原因として最も疑わしいのは,移動中に鞄を落としたこと・・・.あれでHDDなど,ハードウェア的にいかれたのだとしたら,根本的な解決にはならないかも・・・.HDDだけなら換装すればなんとかなるかもしれませんが・・・.
うーん,だからノートをメインにするのはイヤなのじゃ・・・orz
2005年09月04日(日)
Unknown service "smtp"
Meadow上のWanderlustからメールを送信しようとしたところ,送信できない.
Unknown service "smtp"
「smtp」というサービス名から,ポート番号を取得することができないらしい.このとき調べて初めて知ったんですが,Windowsにも「/etc/services」に相当するものが存在するんですね.でも,そのファイルにも「smtp」は「25/tcp」と書いてある・・・.うーむ,参ったなぁ・・・.
とりあえず送信したかったので,「~/.wl」に以下のように書いて切り抜けました.
(setq wl-smtp-posting-port 25)
でも,なんかすっきりしない.まさかスパイウェアとかに感染してしまって,サービス名からポート番号を取得する部分が汚染されているのか?すごく心配.Spybotのチェックはセーフだったけど.
2005年09月01日(木)
cygwinのcronをサービスに登録
cygrunsrvのオプションをいつも忘れてしまう・・・というわけで,メモ.
$ cygrunsrv -I cron -p /usr/sbin/cron.exe -d "cygwin cron" -a -D
表示されるサービス名を指定するには,「-d」.
2005年09月01日(木)
Macのroot宛メールの行き先・・・
Macを使い始めて数ヶ月.今更ながら,root宛にシステムからメールが来たりするのだろうか,と思い,メールのチェックと転送先の設定をしようとしたところ,rootのホームディレクトリの下にこんなファイルが.
$ cat ~/.forward /dev/null
あぁ,ブラックホールに消えていたのか・・・.デフォルトでこういう設定を入れてしまうとは・・・.UNIXのようでUNIXでない.
ちゃんと転送先を設定しておきました.
2005年08月26日(金)
Gmailの「From: 」フィールドを変更
Gmailのアカウントを取得して,自分のノートを持っていないときや,b-mobileを使っているときに,手軽にメールをチェックしたいと思い,普段使うメールアドレス宛のメールをGmailに転送するようになりました.が,いざ使ってみると,「From: 」フィールドがGmailのアドレスになってしまうため,送信者でフィルタしているメーリングリストなどでは困ってしまいます.
が,その問題も解決されることになりました.Gmailの「From: 」フィールドを変更することが可能になったようです.
Ogawa::Memoranda: Gmailで別のメールアドレスからメールを送る方法
スラドに同じネタが投稿されたときには方法がわからなかったのですが,言語の設定を一度英語にすればよかったんですね.なるほど.
2005年08月24日(水)
cygwinにNamazu導入 – 2005夏
ノートPCをリカバリして使い始めたので,Namazuを導入.基本的な導入方法は以前と同じですが,いくつかの点で修正が必要でした.ということで,備忘録としてエントリー.
2005年08月24日(水)
cygwinでddを使ってisoイメージ作成
isoイメージを作成するツールとして,Disc Dumpを導入したのですが,何故か外付けドライブが見えない・・・.内蔵ドライブは酷使しすぎて,ややへたっている状態なので,できれば使いたくないのですが・・・.
と,ここはエセUNIX信者っぽく,ddでisoイメージを作成すればいいのではないか,ということになり,検索して,こことかここを発見.うちでは以下のようにして動きました.ちなみに,外付けドライブがDなので,dです.
dd if=\\\\.\\d: of=/path/to/cd.iso bs=4096
バックスラッシュがいっぱい.無事,できたみたいです.が,正しいかどうかはわからないです(汗).ほかの環境でDisc Dumpを使ってisoイメージを作って,比較してみたいと思います.
2005年08月19日(金)
母艦デスクトップPCが瀕死のため,悪戦苦闘中
最近,研究室で使わせてもらっているノートPCの調子が芳しくなくなってきたので,実装用に使っていたデスクトップPCを母艦にして,別の私物のノートPCからリモートデスクトップで接続する生活を送っていました.
しかし,昨日の夕方,デスクトップPCがありえないくらいの熱を持ち始めて・・・.研究室の中の識者に聞くと,これはやばいだろう,ということで,シャットダウン.ケースを開けて調べてみると,電源のFANが回っていない・・・.これ以上動かし続けると,HDDがサヨナラになってしまうかもしれない.なんと・・・.
さて,どうしたものか.電源容量がちょっと少なめじゃないか,との指摘を受け,大容量で静音の電源を購入しようかとも思ったのですが,自腹で払うのが嫌になってきて,HDDのデータだけ救い出すことに.幸い,3.5インチのHDDを外付けHDDとして接続するツールがあったので,母艦からHDDを取り出して,ツールでノートPCに接続.無事,認識.
やったー,これでデータは救い出せるぞ!と思ったのもつかの間.いくつかアクセスできないファイルがある・・・.このHDD,NTFSでフォーマットしてあったのですが,生前(笑)cygwinから作ったファイルの多くが,パーミッションが「700」になっているという始末・・・.NTFS恐るべし.サルベージできない.
ということで,瀕死の母艦に再度接続して,起動.温度に気を配りながら,ファイルのパーミッションを変更.これでいざというときでも,外付けでファイルをサルベージできそうです.あるいは温度に気を配りながらなら,母艦から直接バックアップすることもできそうです.
現在,調子の芳しくなかったノートPCをリカバリ中.ときどき変な音がするなど,ハードウェア的に怪しいところもありそうなんですが,とりあえずソフトウェア的な部分をきれいにして,こちらを母艦にしたいと思います.が,HDDがそんなにたくさんあるわけではないので,困り中.あー,家に大容量のNASとか外付けHDDとか欲しいなぁ・・・.