2003年08月02日(土)

FMV-BIBLO MF7/700でDual Boot

コンピュータに関するりばにしの記事

FMV-BIBLO MF7/700に
 ・Windows XP Professional
 ・Kondara MNU/Linux 2.1(Asumi)
をインストールし,ntloaderを用いてdual bootする手法を備忘録として掲載します.なお,ここに書かれていることはあくまでも一例です.もちろん他にも手順はたくさん存在します.実践なさる場合は,あくまでも自己責任でお願いいたします.

fmv_mf770.jpg

#このコンテンツは旧サイトから移行中につき,レイアウトを適宜修正しています・・・.


まずはWindows XPをインストールします.パーティションを全て解放して,CドライブとしてNTFS領域を作成(/dev/hda1).普通にインストールしましょう.

続いてKondara MNU/Linux 2.1 (Asumi)のインストールに進みます.fdiskにてパーティション情報の編集.

/dev/hda1  NTFS
/dev/hda2  FAT32
/dev/hda3  拡張領域
/dev/hda4  ThinkPad Hybernation
/dev/hda5  /home                 reiserfs
/dev/hda6  swap
/dev/hda7  /                     reiserfs

liloはルートパーティションだかに入れる.ここでは/dev/hda7に.MBRには入れたらアカン.ネットワークは,とりあえずdhcpで.bootフロッピーは作成しない.というか,USBフロッピーディスクではできないかと.

で,ここは僕なりの設定.他の人はあまり参考にならないかもしれないけど.Xの設定はする.でも,Xで起動しないようにしておく.経験談としては,Xの設定がうまくできているか確認するのは,やめた方がいい.ここでフリーズすることがあるから.

起動時にスタートするサービスを確認されるので,不必要なものは外しておく.僕はインストール直後は,あえて「network」を起動しないようにしている.Note PCの場合,オフラインでの使用も十分考えられる.オフライン時にeth0がdhcpのタイムアウトを待つことになってしまうから.後述の設定で,起動時にeth0を立ち上げないようにしておいて,それからサービスの「network」を有効にするようにしている.

最初にインストールしたWindows XPでブート.特に何もしなくてもブートできるはず.マイコンピュータのメニューから「管理」を選択.Asumiインストール時に作成した/dev/hda2が見えるから,それをFAT32でフォーマット.ラベルは適当に.

このままでは当然Asumiが起動できないので,インストールCD1から起動後,

boot: linux rescue

で,RESCUEモードで起動する.起動後,

# mkdir /mnt/tmp
# mount -t reiserfs /dev/hda7 /mnt/tmp

として/パーティションをマウント.USBフロッピーからgrubで起動してはダメ,なはず.USBフロッピーからgrubで起動すると,USBフロッピーのマウントでPANICになってしまう,はず.その問題を回避するためには,/etc/fstabのフロッピーの欄を,/dev/fd0から/dev/sdaに変更しなければならない,はず.

# /mnt/tmp/bin/vi /mnt/tmp/etc/fstab
/dev/hda7   /            reiserfs  defaults         0 0
/dev/hda5   /home        reiserfs  defaults         0 0
/dev/cdrom  /mnt/cdrom   iso9660   noauto,owner,ro  0 0
/dev/sda    /mnt/floppy  auto      noauto,owner     0 0
none        /proc        proc      defaults         0 0
none        /dev/pts     devpts    gid=5,mode=620   0 0
/dev/hda6   swap         swap      defaults         0 0

で,終了.

# exit

ここで注意.以下の作業の一部は,RESCUEモードでも実行可能ですが,ここではgrubを用いてbootして作業する手法を書いています.もしRESCUEモードで作業する場合は,上で終了をせずに,PATHに注意して作業して下さい.

他のマシンなどでFDにgrubをインストールしておく.USBフロッピーディスクドライブを利用して,boot.

grub> root(hd0,6)
grub> kernel /boot/vmlinuz-2.4.18-10k root=/dev/hda7
grub> initrd /boot/initrd-2.4.18-10k.img
grub> boot

/etc/lilo.confを必要に応じて修正して,liloの更新.インストール時に/dev/hda1のNTFS領域のXPが選択されず,何故か/dev/hda2にWindowsがあるような状態になっているから.場合によってはWindowsの起動部分は消してしまってもいいかも.起動までの時間も編集してもいいかも.編集後,忘れずにliloを更新すること.

# vi /etc/lilo.conf
boot=/dev/hda7
map=/boot/map-bmp
install=/boot/boot-bmp.b
bitmap=/boot/kondara.bmp
bmp-colors=14,,,15,,0
bmp-table=17,22,1,6,17
prompt
timeout=5
lba32
default=Kondara
image=/boot/vmlinuz-2.4.18-10k
label=Kondara
initrd=/boot/initrd-2.4.18-10k.img
read-only
root=/dev/hda7
append="acpi=off apm=on"
other=/dev/hda1
label=Windows
# /sbin/lilo -v
LILO version 22.1, Copyright (C) 1992-1998 Werner Almesberger
Development beyond version 21 Copyright (C) 1999-2001 John Coffman
Released 31-Oct-2001 and compiled at 00:18:30 on Dec  9 2001.
MAX_IMAGES = 27

Reading boot sector from /dev/hda7
Merging with /boot/boot-bmp.b
Mapping bitmap file /boot/kondara.bmp
Boot image: /boot/vmlinuz-2.4.18-10k
Mapping RAM disk /boot/initrd-2.4.18-10k.img
Added Kondara *

Boot other: /dev/hda1, on /dev/hda, loader /boot/chain.b
Added Windows

/boot/boot.0307 exists - no backup copy made.
Writing boot sector.

大事なのはここから.ntloaderから読み込めるようにするため,liloをファイル化する必要がある.

# dd if=/dev/hda7 of=/tmp/LINUX.PBR bs=512 count=1
読み込んだブロック数は 1+0
書き込んだブロック数は 1+0

ファイル化されたliloである/root/LINUX.PBRを,FAT32領域(/dev/hda2)にコピーする.

# cd /mnt
# mkdir win
# mount -t vfat /dev/hda2 /mnt/win
# cp /tmp/LINUX.PBR /mnt/win/
# umount /mnt/win

これでとりあえずファイル化されたliloをWindowsの領域にコピーできたので,再起動してWindowsを起動.

# shutdown -r now

ここでまたまた僕なりの設定.再起動の前に,僕の場合は,FAT32領域(/dev/hda2)を自動でuid=500権限(river24)でマウントするように,最後に1行加える.

# /mnt/tmp/bin/vi /mnt/tmp/etc/fstab
/dev/hda7   /            reiserfs  defaults          0 0
/dev/hda5   /home        reiserfs  defaults          0 0
/dev/cdrom  /mnt/cdrom   iso9660   noauto,owner,ro   0 0
/dev/sda    /mnt/floppy  auto      noauto,owner      0 0
none        /proc        proc      defaults          0 0
none        /dev/pts     devpts    gid=5,mode=620    0 0
/dev/hda6   swap         swap      defaults          0 0

/dev/hda2   /mnt/win     vfat      defaults,uid=500  0 0

あと,起動時に「network」がスタートしても大丈夫なように,/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0を編集.

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=no

で,起動時に「network」がスタートするように,サービスを編集.
自分でファイル書き換えろ,って話もありますが,,,.

# /usr/sbin/ntsysv

Windows XPで起動.FAT32のLINUX.PBRを,C:\にコピー.Windowsだけ再インストールしたときのために,F:\LINUX.PBRもバックアップとして残しておいた方がよいかと.で,メモ帳などを使ってC:\boot.iniを編集.最後の行に「C:\LINUX.PBR="Kondara MNU/Linux 2.1 (Asumi)"」を追加.

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect
C:\LINUX.PBR="Kondara MNU/Linux 2.1 (Asumi)"

これで完成したはず.

2003年08月02日23時16分 | Permalink
Trackback URL
Comment Form