2005年09月05日(月)

ノート再インストール

コンピュータに関するりばにしの記事

結局,昨晩から今日にかけて,再インストールをすることになりました.再インストールすると,無事,getservbynameが使えるようになりました.

使えなくなった原因として最も疑わしいのは,移動中に鞄を落としたこと・・・.あれでHDDなど,ハードウェア的にいかれたのだとしたら,根本的な解決にはならないかも・・・.HDDだけなら換装すればなんとかなるかもしれませんが・・・.

うーん,だからノートをメインにするのはイヤなのじゃ・・・orz

2005年09月05日21時51分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年09月04日(日)

Unknown service "smtp"

コンピュータに関するりばにしの記事

Meadow上のWanderlustからメールを送信しようとしたところ,送信できない.

Unknown service "smtp"

「smtp」というサービス名から,ポート番号を取得することができないらしい.このとき調べて初めて知ったんですが,Windowsにも「/etc/services」に相当するものが存在するんですね.でも,そのファイルにも「smtp」は「25/tcp」と書いてある・・・.うーむ,参ったなぁ・・・.

とりあえず送信したかったので,「~/.wl」に以下のように書いて切り抜けました.

(setq wl-smtp-posting-port 25)

でも,なんかすっきりしない.まさかスパイウェアとかに感染してしまって,サービス名からポート番号を取得する部分が汚染されているのか?すごく心配.Spybotのチェックはセーフだったけど.

2005年09月04日18時33分 | Permalink | 11 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年09月04日(日)

加藤あいちゃんに促されて期日前投票

加藤あい,日記に関するりばにしの記事

加藤あいちゃんに促されて,期日前投票してきました.

加藤あいさん期日前投票、投票呼びかけ
asahi.com: 衆院選期日前投票、イメージキャラクター加藤あいさんも - 2005総選挙
加藤あい、衆院選の期日前投票! - nikkansports.com > 芸能ニュース
加藤あい 期日前投票で衆院選PR
加藤あい「思ったより簡単」…選挙の期日前投票をPR
加藤あいが期日前投票

まぁ,本当のところは,来週の投票日はお仕事があるからなんですけどね.あいちゃんに促されなくても,ちゃんと行ったと思いますよ.

2005年09月04日17時27分 | Permalink | 3 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年09月01日(木)

矢沢あい『NANA(2〜9)』

漫画に関するりばにしの記事

先月中旬に読み始めた『NANA』も,気づけば9巻まで来ていました.最新刊に追いつくにはあと4巻.映画の内容はどの辺までなんだろう?

NANA (2)NANA (3)NANA (4)NANA (5)
NANA (6)NANA (7)NANA (8)NANA (9)

2巻に入ってから,俄然面白くなる.というか,1巻がつまらなすぎます.1巻は連載が面白くなってから出る0巻的な役割しか果たせていない.リナンバリングしちゃってもいいんじゃないかと.まぁ,とにかく2巻から面白いので,1巻で投げ出さなくてよかった・・・.
ただ,だんだん音楽がメインのテーマではなくなっていく感じ.『BECK』みたいな音楽の世界と,女性の大好きな恋愛劇のミックスを期待して読んでいると,ちょっと期待はずれ.基本的に恋愛劇にシフトしていく感じ.9巻より先はわからないけど.

さて,週末から映画が公開ですか.サークルの後輩に観に行かないかと誘われたんだけど,野郎2匹で女性向け漫画原作の映画を観るってのも,なかなかの試練よのう・・・.

2005年09月01日23時36分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年09月01日(木)

cygwinのcronをサービスに登録

コンピュータに関するりばにしの記事

cygrunsrvのオプションをいつも忘れてしまう・・・というわけで,メモ.

$ cygrunsrv -I cron -p /usr/sbin/cron.exe -d "cygwin cron" -a -D

表示されるサービス名を指定するには,「-d」.

2005年09月01日14時38分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年09月01日(木)

Macのroot宛メールの行き先・・・

コンピュータに関するりばにしの記事

Macを使い始めて数ヶ月.今更ながら,root宛にシステムからメールが来たりするのだろうか,と思い,メールのチェックと転送先の設定をしようとしたところ,rootのホームディレクトリの下にこんなファイルが.

$ cat ~/.forward
/dev/null

あぁ,ブラックホールに消えていたのか・・・.デフォルトでこういう設定を入れてしまうとは・・・.UNIXのようでUNIXでない.

ちゃんと転送先を設定しておきました.

2005年09月01日05時11分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年08月29日(月)

AM/FM/TV用ラジオチューナー搭載の「RADIDEN」

携帯電話に関するりばにしの記事

FMラジオは携帯電話に搭載されるのに,AMラジオは何故搭載されないのだ,と嘆いていた時代は終わりを告げるようです!

NTTドコモは、AM・FM・テレビに対応したラジオチューナーを搭載したPDC端末「RADIDEN」(ラジデン)を開発したと発表した。発売は今秋を予定する。

待っていました!携帯するラジオって言ったら,やっぱりAMじゃないかな,と思います.FMはどちらかというと座って聴くイメージ.個人的な感覚で申し訳ないですが.FMは音楽配信関連の話と親和性がよく,結構浸透しましたが,AMはFMよりも難しいという話は各所で眼にしていて,無理なのかなぁ,なんてあきらめていたところにこのニュースです.

でも,Docomoですか・・・.でも,ソニエリですか!でも,movaですか・・・.なんか,僕にとって拷問な組み合わせ・・・.au端末なら,かなり前向き.ソニエリ端末ってのはかなり高ポイント!DocomoだとしてもFOMA端末だったら結構前向き!と,嬉しいところと悲しいところを確実についてきている感じ.

発表会ではこのほか、ニッポン放送の垣花 正氏、文化放送の野村 邦丸氏、TBSラジオの中村 尚登氏らAMラジオ各局のパーソナリティーが登場し、RADIDENの機能やAMラジオをアピールした。ニッポン放送の垣花氏は「AMと携帯は相性が悪いと思っていたが、まさかひとつになるとは思っていなかった」と驚きを隠さなかった。文化放送の野村氏は「ラジオを聴く環境にない人にも、この携帯でラジオデビューしてもらいたい」とRADIDENに対する期待を述べた。RADIDENの開発にも携わったTBSラジオの中村氏は、「3年ほど前から企画していたが、技術的に本当に難しかった」と苦労を述べたほか、「防災面でも使え、ラジオで聴いてiモード災害伝言板で確認するといったこともできる」とさまざまな使い方を紹介した。

おー,クールK,懐かしい!最近TBSラジオばっかり聴いてて,かなりご無沙汰・・・.

2005年08月29日18時46分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年08月29日(月)

踊る大捜査線 コンプリートDVD-BOX

映画に関するりばにしの記事

『踊る大捜査線』のDVDは基本的にすべて持っているのですが,こういう戦略には弱い・・・.って,踏みとどまってますけどね.

踊る大捜査線 コンプリートDVD-BOX (初回限定生産)
ポニーキャニオン (2005/11/25)
売り上げランキング: 13

今週中には『容疑者』を観ておきたいと思います.

2005年08月29日18時37分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年08月26日(金)

Gmailの「From: 」フィールドを変更

コンピュータに関するりばにしの記事

Gmailのアカウントを取得して,自分のノートを持っていないときや,b-mobileを使っているときに,手軽にメールをチェックしたいと思い,普段使うメールアドレス宛のメールをGmailに転送するようになりました.が,いざ使ってみると,「From: 」フィールドがGmailのアドレスになってしまうため,送信者でフィルタしているメーリングリストなどでは困ってしまいます.

が,その問題も解決されることになりました.Gmailの「From: 」フィールドを変更することが可能になったようです.

Ogawa::Memoranda: Gmailで別のメールアドレスからメールを送る方法

スラドに同じネタが投稿されたときには方法がわからなかったのですが,言語の設定を一度英語にすればよかったんですね.なるほど.

2005年08月26日16時19分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年08月24日(水)

cygwinにNamazu導入 – 2005夏

コンピュータに関するりばにしの記事

ノートPCをリカバリして使い始めたので,Namazuを導入.基本的な導入方法は以前と同じですが,いくつかの点で修正が必要でした.ということで,備忘録としてエントリー.

(more...)

2005年08月24日23時53分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク