2005年05月17日(火)

PS3発表

ゲームに関するりばにしの記事

PS3が発表されましたね.

Sony Computer Entertainment Inc.(PDFのプレスリリース)

次世代コンピュータエンタテインメント・システム
「プレイステーション 3」(PS3)を2006年春発売予定
〜Cellをはじめとする最先端技術を搭載し、「プレイステーション」「プレイステーション 2」との互換性を実現〜

とりあえず気になる点だけ.

通信 Ethernet (10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T) x 3
(インプット x 1 + アウトプット x 2)
コントローラ Bluetooth (最大 7台)

通信インタフェースがギガになったのはさておき,インプットとアウトプットに分かれているのはなんでしょうか・・・.またコントローラの最大数が7台ってことで,まさにBluetooth.ウイイレの8人対戦ができなくなってしまうかと思うとちょっと残念.

とにかく,コンテンツに期待.

2005年05月17日13時52分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年05月17日(火)

IE7はタブブラウザ

コンピュータに関するりばにしの記事

前予想通りというか噂通りというか当然というか,とにかくIE7はタブブラウザになることが公式ブログで発表されたとのこと.

Internet Explorerの次期バージョンにようやくタブ機能が加わる。いままでタブを提供しなかったのは「判断を誤っていた」とIEBlog。

そういえば,Sleipnirの後継となるタブブラウザって,来月くらいに公開予定でしたっけ?楽しみにしております.

2005年05月17日09時42分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年05月15日(日)

SleipnirでATOKが有効にならないことが

コンピュータに関するりばにしの記事

原因はわからないのですが,Sleipnirの入力欄でATOKが有効にならないことがあります.Sleipnirを起動して間もないころは問題なく入力できているのですが,ほかのアプリケーションでいろいろな入力をした後にSleipnirに戻って同じ変換をしようとすると,できなくなっていて,それでATOKが無効になってしまっていることに気付きました.

どうやったら解決できるのでしょうか.とりあえず一度Sleipnirを再起動させて凌いでいますが,ちょっと不便です.調べてみないと.

2005年05月18日追記
Sleipnirだけでなく,Meadowでも突然ATOKが有効にならなくなっていました.どうやらATOKが主体の何かみたいですね.要調査.

2005年05月15日13時34分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年05月14日(土)

今日のアド街は柏!

雑多に関するりばにしの記事

今日のアド街ック天国は柏特集でした!好きな店が紹介されなくて残念な反面,まだまだ知らない店がたくさんあり,それらが非常に魅力的だなぁ,と感じました.これから行かなきゃいけない店は,「らーめんファイト」の店,「竹やぶ」,「知味斎」,「ホワイト餃子」,「鳥平」,「ボンベイ」(来年まで一時閉店中のためお預け),「冨士見軒」,「酒味道楽」,「糖朝」,そして薬丸印の揚げもんじゃの店,つまり全部食べ物の店です(笑).

2005年05月14日22時17分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年05月14日(土)

Mac mini 始動

コンピュータに関するりばにしの記事

到着してから随分経過してしまいましたが,やっとのことでMac miniを起動させました.個人で使う環境としては,中学校以来のMacです.いやぁ,小さい.サイズが,そしてメモリが・・・orz.さすがに256MBでは厳しすぎますね,噂どおり.1GBに増強しないと.メモリ増設してくれる正規の代理店(?)に持ち込もうかとも思いましたが,自分で買ってくるかな・・・.

とりあえず開発環境をぶち込まないと.

2005年05月14日15時22分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年05月12日(木)

Lhaplusを1.51にアップグレード

コンピュータに関するりばにしの記事

研究室のメンバーから資料をメールで送ってもらったのですが,添付ファイルの拡張子が「.rar」とのこと.RARファイルなんて触るの,何年ぶりでしょう.展開できるのかしら?と思って,エクスプローラで見てみると,Lhaplusのアイコンになっているではありませんか.助かった,と思って展開すると,ファイルが1つしか出てきません・・・.

というわけで,前フリが長くなりましたが,Lhaplusを1.51にバージョンアップしました.今までは1.26を使っていたのですが,前述のようにRARファイルの展開に失敗したので.アップグレードした1.51では無事展開成功.

それにしても,RARファイル・・・.懐かしかったです.

2005年05月12日18時09分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年05月12日(木)

昨年の五月病が治りそう

日記に関するりばにしの記事

昨年からずっと五月病みたいな?というか,精神的に変な状態が続いていましたが,なんとか治りそうな予感.ただ,遅れた分を無理に取り戻そうとすると,またかかりそう.のんびりするつもりはないですが,失ってしまってものは自分で受け入れて,自分のペースを築きたいと思います.

なんて,自分に向けたメッセージ.

2005年05月12日01時39分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年05月10日(火)

任天堂のWiFiを使ったサービス方針

ゲームに関するりばにしの記事

任天堂の岩田社長の,WiFiを使った無線通信サービスに関するコメントが掲載されていました.

今回明らかになったこととしては、

  • インターネットを利用したDS同士の接続が可能になる
  • DSがシームレスで利用できる無線アクセスポイントの設置
  • ユーザーが用意したAP(アクセスポイント)を利用することもできる
  • WiFiサービス対応自社ソフトの月額課金はなし

という4点。

nintendogsで実現しているという「すれちがい通信」は,非常に興味深い試みだと思います.以前どこかの大会で,ユーザがすれ違うときに情報を自動的に交換するような研究を聞いたことがありますが,やはり圧倒的なハードウェアシェアと魅力的なソフトウェアコンテンツを持つ任天堂が提供すると,その魅力は一段とよく見えます.省電力などの問題もどのように取り組んでいるのか,興味深いです.

WiFiの基地局をたくさん配置するというのは,それほど目新しいとは思わないのですが,任天堂がここまで積極的に取り組んでくるとは,驚いている反面,ネットワークを使った遊び方というものが一般にも受け入れられ始めているのだな,ということを感じました.

DSとWiFi基地局のセットがたくさん配置されると,ユビキタスモンスターのようなゲームも実サービスとして展開できるかもしれません.うーん,もっと先に行かないと.

2005年05月10日00時47分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年05月09日(月)

大相撲と無線LAN

インターネットに関するりばにしの記事

大相撲夏場所で,無線LANを使った情報配信サービスが始まったそうです.

日本相撲協会と半導体世界最大手の米インテルは、8日に東京・両国国技館で始まった夏場所から、ノートパソコンを持参した観客に、無線LANを使った情報配信サービスを始めた。

気になったのはその先.

館内に計4台の無線LAN基地局を設置し、客席やロビーから一度に約6万人が映像や情報を受けられるという。

4台の無線LAN基地局で,同時に6万人もサービスを享受できるのでしょうか?普段使っている無線LANがそんなに大規模になったことがないので,イメージできませんが,可能なんでしょうか?無線LAN基地局の仕様を勉強しないと・・・.

一度でいいから枡席で見てみたいものです.

2005年05月09日21時34分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2005年05月09日(月)

交渉人 真下正義

映画に関するりばにしの記事

交渉人 真下正義一昨日公開の映画『交渉人 真下正義』を見てきました.

odoru-legend.com

『踊る』シリーズのスピンオフムービー第一弾ということで,主人公の真下の活躍はもちろんですが,他の『踊る』シリーズの登場人物がどう絡んでくるのか,そこに注目していました.出てくる人数も多すぎず少なすぎず,いい塩梅だったんじゃないでしょうか.

ただ,正直に言って,公開時期はずらしてもよかったんじゃないかな,と思いました.深くは述べませんが.

まぁ,最終的に,水野美紀が綺麗なのを実感させられた,そんな感じで.

2005年05月09日14時12分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク