2005年01月29日(土)
レッツノートクリニック
2年ほど前に購入したLet's note R1を,マイレッツ倶楽部のレッツノートクリニックに出していました.最後のチャンスだと言われたので.で,1週間経過して,先ほど戻ってきました.
天板をメタリックブルーからガンメタリックに変更.他にも何箇所か色を変更.
これだけでも気分一新でなかなかいいのですが,うれしかったのはここから.
2005年01月12日(水)
LaTeXで文字の縦横比を調整する
原稿の〆切当日,タイトルが変更になって,1行に入りきらなくて2行になったしまったんですが,あとちょっと短ければ1行に収まるのに,と思って,フォントの幅を変更できないものかと検索してみました.で,発見.
文字を縦横比を変えて拡大する方法
おー,こういう方法があったんですね.ということで,早速やってみますた.うちではこんな感じ.
\usepackage[dvips]{graphicx} \scalebox{0.88}[1]{長いタイトルの横幅を縮めちゃいました}
実際に使ったリアルな数値が入ってますが,気にしない,気にしない,気にしないんだよー.
2004年12月21日(火)
Windows用radioSHARKソフトウェアアップデート
待ちに待った日が来ました.radioSHARKのWindows用のソフトウェアがバージョンアップされていました.
radioSHARK for PC - 1.1.6
早速ダウンロードして,インストール.おー,Windowsでも,「Advanced Settings」でAMでの9kHz刻みができるようになっています!やりました.これでTBSラジオの954kHzに合わせられます.
が,何故か相変わらず音が出てこない・・・.うーん,何故だろう・・・.radioSHARKのソフトウェアからは音が出てきません.
しかし,ここで,「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオデバイス」を選んで,「オーディオ」タブの「録音」部分で,「radioSHARK」を選択して,Windows標準の「サウンドレコーダー」で試しに録音してみると・・・,おー,ラジオが録音できてるじゃないですか!なんだ,Windowsでもちゃんと動いているわけですね.
問題はradioSHARKのソフトウェアから音が出てこないこと.周波数合わせは反映されているようですが,音が出ないのでは,周波数をいじってのスケジュール録音ができないことになってしまいます.まぁ,今のところ,基本的にTBSラジオの決まった番組しか録音しないので,他のソフトウェアで録音することにします.「ロック音」あたりを使ってみようかと.
とにかく,Windowsマシンだけで伊集院光の番組が録音できるようになったので,今日のところは大満足です.研究室で借りてたPowerBookを返却します.
2004年12月09日(木)
radioSHARK購入!
いやぁ,ついに買ってしまいました.Griffin TechnologyのradioSHARKです.
いろんなところで噂されていたとおり,そして買うときに店員さんに確認されたとおり,Windowsでは動きませんでした(涙).研究室のPowerBookに接続して,無事,AMラジオを受信できました.とりあえずしばらくはこれでしのぐとして,Windows用のドライバのアップデートを待ちます.
2004年11月21日(日)
Meadow上のWanderlustからのNamazu検索問題解決
Meadow上で実行しているWanderlustからNamazuの検索を行ったとき,検索はできているようなのですが,メールとして表示することができていないような状態が続いていました.解決できないままだったので,ついにはWanderlustのMLで質問しようと思いましたが,念のため過去ログを確認してみたところ,同じ症状の人からの投稿と,それに対する解決方法が提示されていました.
例えば、automount などを使っていると、
namazu -l msgdb INDEX
で表示される path と、Wanderlust が知っている path のつづりが一致しなくなることがあり、そういうことが起きます。
とのことでした.ということで,そこにあった設定を参考に,「~/.namazurc」を以下のように作成.
Replace /home/river24/Mail D:/Mail
無事,検索結果が表示されるようになりました.
2004年11月20日(土)
WinSCPがPantherのlsのフォーマットに対応
研究室で使っているMac OS X 10.3 PantherのサーバにWinSCPを用いてファイルを送ろうとすると,ディレクトリの中身が表示できない状態が,以前から続いていました.これは,Pantherのlsコマンドが出力するフォーマットが,少々異なることが問題のようです.WinSCPは「ls -la」というオプションでディレクトリ内のファイル一覧を取得しているようですが,この並びがWinSCPの想定している並びと異なるために,表示できないようでした.
その対策として,今までは「ls -la」のオプションで呼ばれたときだけ,出力を並び替えるスクリプトを書いて,そちらに先にパスを通していました.超へなちょこスクリプトでしたが(笑).
でも,WinSCPのバージョンが3.7.0になったときに,Pantherのlsフォーマットに対応したようです.以下,一部抜粋引用.
Version 3.7 beta October 13th 2004
Support for "dd mmm yyyy" format of "ls" command output (for example Mac OS X 10.3 Panther).
最新バージョンは3.7.1です.インストールしておきました.
2004年11月20日(土)
cocotを使って,cygwinでquit成功
明け方の研究室でC#を勉強していましたが,気分転換にcygwinにquitをインストールしてみることに.ただ,配布されているソースファイルはEUC版なので,SJISなcygwin上で表示させるには,文字コード変換のほかに,何やらやらなきゃいけないらしい.うーむ,断念.
でも,SJISなcygwinからEUCなLinuxに接続するときに愛用させてもらっているcocotのことを思い出して,「EUCで出力されているquitも,cocotを噛ませばSJISで表示してくれるんじゃないか?」と考えてやってみたら,ビンゴでした.
作業内容は以下のとおり.Makefile内で日本語版じゃなくてASCII版になるようになっている部分のコメントアウトを外しました.
$ wget http://matsu-www.is.titech.ac.jp/~fukuchi/archive/misc/quit.tar.gz $ tar zvxf quit.tar.gz $ cd quit $ vi Makefile $ make $ cp -av quit.exe /usr/local/bin/
cocotもインストールした状態で,
cocot quit
とすると,キター.
「もう来ねぇよ!!」とのことです.あとは~/.bashrcなんかでaliasを設定してやれば,完成.
2004年11月18日(木)
cygwinにslをインストール
無性にターミナルを走り抜けるslを見たくなったので,cygwinにインストールしてみました.Makefile内で「CC=cc」となっているので,そこを修正するか,オプションで渡して,make.最初前者でやってみたが,makeの勉強(今更ですが・・・)を兼ねて,後者で再トライ.
$ wget http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/sl/sl.tar $ tar -xvf sl.tar $ cd sl $ make CC=gcc $ cp -av sl.exe /usr/local/bin/
おー,走る走る.TeraTerm上で走ってますが,cygtermで接続しているcygwinで走っています,念のため.
調子にのってSL改造計画のパッチを当てたバージョンも作成.
$ wget http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/sl/sl.tar $ wget http://www.linet.gr.jp/~izumi/sl/sl5-1.patch $ tar -xvf sl.tar $ cd sl $ patch -p1 <../sl5-1.patch $ make $ cp -av sl.exe /usr/local/bin/sl5.exe
改造完了.っつうか,電車長すぎ.めちゃくちゃ長いので,slとは別の名前でパスの通った場所に置いてみました.
次はquitかな.
2004年11月12日(金)
cygwinのRubyにuconvモジュールをインストール
こちとらWindows使いですが,mhc2icalを動かしてみたくて,Rubyのモジュールで足りなかったuconvモジュールを,こちらとこちらを参考にしながらインストール.
$ wget http://www.yoshidam.net/uconv-0.4.12.tar.gz $ tar zvxf uconv-0.4.12.tar.gz $ cd uconv $ ruby extconf.rb $ make $ make install
無事,インストール完了.
最近,blogがインストールメモみたいになってる気がするが・・・.
2004年11月11日(木)
ログオン時にIMEが終了してしまう・・・
昨日からなんですが,Windowsにログオンするときに,IMEが終了した,と告げてくるようになりました・・・.
ちなみに,サイボウズAGとOutlookをシンクしてくれるソフトをインストールしてみたら,設定の完了のための再起動を要求され,再起動した直後にこの症状が出ました.でも,そのソフトをアンインストールしても症状は回復しません.IMEを再インストールするか,思い切って,ATOKに移行するかなぁ.
2004年11月12日追記:IMEが終了してしまう症状の直前にインストールしたソフトウェアは,たしかにサイボウズAGとOutlookをシンクさせるソフトでしたが,その前に何か別の設定した可能性もあるので,シンクさせるソフトが犯人と決め付けているわけではありません.