2007年08月20日(月)

Fetchmail で受信したメールを Growl で新着通知

インターネット,コンピュータに関するりばにしの記事

メインのパソコンが MacBook Pro になってからも,相変わらずメールの読み書きには相変わらず Wanderlust を,メールの受信には fetchmail + procmail を使っています.

MacOSXにはナイスな通知アプリ Growl があるので,新着メールの通知を是非とも Growl で実現させたいところ.幸い Growl は perl のモジュールなどで呼び出すことができるので,受信に使っている procmail から何らかのスクリプトを呼び出して起動させることに.

当初 perl の Mac::Growl モジュールを使おうとしていたのですが,どうにも文字化けしてしまってできず断念.最終的に perl のスクリプトから growlnotify を実行することで解決しました.

Fetchmail で受信したメールを Growl で新着通知

あとの問題は,どのタイミングで fetchmail を呼ぶか.今は Carbon Emacs から起動するようにしていますが・・・.

2007年08月20日15時34分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年08月05日(日)

Carbon Emacs の入れ替え

コンピュータに関するりばにしの記事

かなり久々に Carbon Emacs を入れ替えました.パッケージの入れ直しとかに結構時間がかかることを覚悟していたのですが,意外にもあっさり作業が完了.理由は収録されているパッケージ(のバージョン)の変更によるものです.

今までは収録されていた Wanderlust のバージョンが古く,検索機能の search フォルダが使えなかったため,最新のものに入れ直していたのですが,今回は Wanderlust はネットワークインストールになり,インストールされるバージョンが search フォルダが使えるものになっていました.あと,今までは日本語ファイル名のファイルを添付するために limit を使っていたのですが,もう日本語ファイル名の添付はしないことに決めた(笑)ので,入れ替える必要がなくなったのもあります.

というわけで,最新版で(特に目に見えてわかることはないが,気分的に)安定した Emacs 生活を送りたいと思います.

2007年08月05日15時11分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年06月24日(日)

GR Digital が欲しい日々

コンピュータに関するりばにしの記事

今使っているデジカメは実に 5 年も前に購入した物で,充電池もかなりへたってきている.当時購入したのも,青く光るライトが気に入ったことと,メモリが SD と MS の両方を使えることくらい.もちろん長いこと使ってきたので愛着もあるけど,そろそろ新しいデジカメにいろいろと目が向いてしまう今日この頃.

新しいデジカメを物色し始めた当初は,動画機能や光学ズームの強い EXILIM Hi-Zoom EX-7V とか,内蔵メモリにアルバムを蓄積したり DLNA に対応していたりする Cyber-shot DSC-G1 なんかに興味が.

そんな中,デジカメに詳しい kawahara さんに相談したところ,リコーの GR Digital を紹介される.ズーム機能が全くない実に潔いカメラだという説明とともに,このカメラを持って浅草に行くとマニアが声をかけてくるよ,という嬉しいかどうか微妙なポイントを付け加えられる(笑).

カメラの使い方を(一度講義は受けたけど)ろくに勉強していない自分にとって,この非常に潔いデジカメは,あまりにも敷居が高く感じたが,せっかくすすめられたのでいろいろと調べてみた.リコーに言わせるとこのデジカメは,「切れ味鋭いナイフ」らしい.実に持ってみたくなる一言だ(笑).個人的には日本刀なんて表現されるともっと欲しくなるけど,それは別の会社のカメラ(侍)を連想させちゃうか(笑).

今日実家から帰る途中に家電量販店で実機を拝見させてもらい,その質感もかなり気に入った.問題は値段が結構張ることか.以前は Amazon でかなり安く売られていた時期もあったらしい.そういうセールを狙った方がいいかなぁ.

RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL
リコー (2005/10/21)
売り上げランキング: 2481

自転車とデジカメ,どっちから先に手を出すか,それが問題だ.

2007年06月24日21時53分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年04月29日(日)

PSP 動画生活

ゲーム,コンピュータに関するりばにしの記事

ついに 4GB のメモリースティック Duo Pro を購入してしまった.

使用目的は PSP で動画をたくさん持ち歩くため.だいぶ前に購入した 512MB では物足りなくなってきた.

動画コンテンツは主に家の RD-H1 で録画したテレビ番組.便利な RDService を使って Mac にコピー.その後 VisualHub でエンコード.コピーからエンコードまで一括でできないのがもどかしいが,まぁ快適.あとは VisualHub のデフォルトの設定だと暗いシーンのクオリティが低いので,少し高ビットレートにしようかな.

それにしてもメモリースティック Duo Pro はずいぶん安くなったもんですね.前に 512MB を購入したときと同じくらいの価格で 4GB が購入できるようになるとは.

2007年04月29日22時21分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年04月09日(月)

mhc2ical の ical.rb を Hack

コンピュータに関するりばにしの記事

未だに研究拠点が分散している都合と諸般の事情とから,自分がどの研究拠点にいる予定か研究室のメンバーとシェアする必要性が増してきた.

そこで,普段愛用しているスケジューラ MHC から mhc2ical を使って iCal 形式のファイルを出力し,オンラインで共有することに.

その際に,プライベートな予定はプライベートな予定が入っていることだけを共有して,具体的な用事の名前は伏せたいなと考えた.まぁ,プライベートな用事がそんなに入るわけではないんだが・・・.

そこで mhc2ical についている ical.rb を以下のように Hack した.人生初の Ruby Hack かも.

$ diff ical.rb.old ical.rb.new
<     buf += 'SUMMARY:' + self .summary + "\n"
---
>     case (self .categories)
>     when /PRIVATE/i
>       buf += 'SUMMARY:PRIVATE'
>       buf += (self .location ? "[" + self .location + "]" : '')
>       buf += "\n"
>     else
>       buf += 'SUMMARY:' + self .summary + "\n"
>     end

diff の書き方ってこんなんでいいのかしら?識者求む.

とりあえず満足な動き.今後も Ruby に触れていこう!

2007年04月09日20時28分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年03月28日(水)

MacBookPro 祭り (5) – プリンタの設定

コンピュータに関するりばにしの記事

研究室が移転したものの LAN の構成は同じなので,本来であれば何もしなくても使えるのだが,レイアウトの関係で,自分の席から一番近いプリンタが,今までと同じ型だが IP アドレスが異なるものに.この変更に意外と苦しんだ.

「システム環境設定」の「プリンタとファックス」の欄で IP アドレスを変更しようとするも,そのような欄にはどこにも見あたらず断念.

プリンタの IP アドレスはどこに設定されているのか探していたところ,以下のファイルから見つかった.

/etc/printcap
/etc/cups/printers.conf

おぉぉ,さすが UNIX マシン.プリンタの設定は cups でやっているらしい.なるほど.

/etc/cups/printers.conf

上記のファイルを編集して,おそらくすでに走っているであろう cupsd デーモンのプロセス ID (ここでは XXX だったとする)を調べて,以下のコマンドで再起動.

kill -HUP XXX

今回は,まったく同じプリンタで違う IP アドレスの設定を書き込んで対応.その後,ドライバの設定などを,改めて「システム環境設定」の「プリンタとファックス」で設定する必要があった.

2007年03月28日00時39分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年02月26日(月)

MacBookPro 祭り (4) – メール検索環境を Hyper Estraier に変更

コンピュータに関するりばにしの記事

Wanderlust でメールを検索するのに Spotlight を使いたくていろいろやってきたが,オープンソースの検索エンジン Hyper Estraier のインデックス作成および検索を試してみて気に入ったので,そちらに移行することに.

Spotligt での検索環境では,使っている Importer が 1MB 以上のサイズのメールを検索対象にしてくれなかったり(これはソースをいじれば変更可能っぽいけど),インデックス作成が意外と遅かったり(せっかく Spotlight を使っているのに明示的にインデックスを作成しているのが間違ってる気もするが・・・),といった点が(まぁ今にして思えば)難点だった.
あと OS に依存している点は,良くもあり悪くもあり.欲を言えば Spotlight の検索窓からの検索結果をクリックしたときに Wanderlust でメール表示できればよかったんだけど,それは難しそうで断念.とはいっても Emacs で表示することはできているので,十分便利ではあるんですけどね.

Hyper Estraier に変更して,メールのサイズ制限をなしに全てのメールを検索対象にできたり,さらに 45000 通以上のメールのインデックスを作成するのにたったの 8 分ちょっとで終了したりと,上記の難点を見事に解決してくれている.実際には,ファイルサイズとその中の検索する量とを別に指定できる仕組みで,ファイルの先頭 128KB を見ているだけなんだけど,メールの本文でそれより長くなることはないだろうし・・・.添付ファイルの中身が検索できないってのは,まぁいいや.

というわけで,移行しちゃいました.さらば Spotlight での検索環境.

2007年02月26日00時18分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年02月21日(水)

MacBookPro 祭り (3) – 研究室配属以来のメールデータを移行完了

コンピュータに関するりばにしの記事

最近はノート PC 移行時にメールデータを移行せずに,サーバに置きっぱなしにして,必要なときにだけ検索しに行く,という使い方をしていましたが,やはり使い勝手がよくない(サーバに ssh でログインして grep で検索という前時代的な・・・)ため,過去のことを忘れ始めてきました.まぁ,忘れるのは忘れるで大事なことですけどね.

ただ,新しく使い始めた MacBookPro のメール環境およびメール検索環境が整ってきたので,一度過去のメールを全て集めて整理しておこうと思い立ち,夜中に勢いで片付けることに.

一番シンプルな解決方法は,今までも同じメールソフトを使っていたのだから,メールデータをそのままコピーすればいいわけなんですが,今まではメーリングリストごとにフォルダを分けていたのに対し,現在の Mac に移行してからは月ごとにフォルダを分けるようになったので,そのバランスが悪い.

まず rsync を使って,自宅サーバに入っている昔のメールデータを,処理の速い研究室のサーバにコピー.メールのヘッダの日付の部分を見て月ごとのフォルダに分配するスクリプトを作成し,今までの研究室関連のメール 44533 通を一気に処理.何通か,ヘッダの日付部分が処理できないフォーマットだったり,空っぽだったりするメール 60 通ほどを手作業で処理.これで月ごとのファイルに,日付と時間からなるファイル名で放り込まれた.間違ってスクリプトを途中で止めてしまったり,手作業で間違えてメールを上書きしてしまったり,ミスが何度かあったが・・・.

次に,日付と時間からなるファイル名ではあまりに長いので,フォルダごとに 1 番から連番のファイル名に変更することに.これは何も問題なく動作.

最後に rsync で Mac にコピーして,各フォルダを Wanderlust から見えるようにし,さらに Spotlight に登録して,作業完了.ただメールの数がさすがに多すぎるのか,検索が遅くなってしまったので,デフォルトでは今年のメールしか検索しないように変更.必要に応じて去年のメールなども検索する方針に.

2007年02月21日10時03分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年02月14日(水)

Vista の音声認識で Perl プログラミング

コンピュータに関するりばにしの記事

爆笑動画.

意外と認識精度が高いと感じちゃったりもした.ただ,プログラミングには向いてないのは間違いなさそう・・・.

2007年02月14日15時21分 | Permalink | 2 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年02月07日(水)

データ解析

コンピュータに関するりばにしの記事

研究室で後輩がシミュレーションの出力データを集計しようとしていたところに,ちょっと口出ししてみたら,結構面白くなってのめり込んでしまった.

何度も処理方法を改善しているうちに,途中から Perl で処理したい僕と C で処理したい別の後輩との競争みたいになって,どっちのプログラムが速く処理できるか試そう!と結構盛り上がってきた.

結果的には,後輩の C のプログラムは 2GB 超の出力データを使って動かそうとすると,エラーを吐いて落ちてしまった・・・.検索してみると, C のプログラムで 2GB 超のデータを扱うのには,何か工夫がいるっぽいことまではわかったが,検索結果の上位にある方法を試してみたがうまく動かなかった・・・.というわけで,暫定王者(笑).

で,肝心の処理は,最初に作ったプログラムが 1 日くらいかかりそうな勢いだったのに対し,最後に作ったプログラムは 30 分程度で完了することができた.たぶん後輩の C のプログラムが動けば,アルゴリズム的にも無駄が少ないので,もっと速くなるのではなかろうか.動かしてみたい・・・(笑).

2007年02月07日00時07分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク