2004年11月17日(水)

加藤あいちゃんのサラリーマン姿のGEORGIA190g缶

加藤あいに関するりばにしの記事

先日,柏キャンパスに泊り込んでパネル修正していたときに,後輩が1階の自販機でGEORGIAを購入したら出てきた,と飲む前の状態で持ってきてくれました.

加藤あいちゃんのサラリーマン姿

150円で買い取りました.

でも,他の後輩からの情報によると,本郷の生協では普通に売っているらしい・・・orz.

2004年11月17日03時28分 | Permalink | 3 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年11月16日(火)

つくばエクスプレス試験走行

雑多に関するりばにしの記事

柏キャンパスから本郷キャンパスに移動する際,一度家に寄るために自転車を漕いでいると,ずっと建設中だった高架の線路に電車が走っているではないですか!

つくばエクスプレス!

おぉぉぉ,ついに試験走行が始まったわけですね.走る姿に感動して,カメラを出すことすら忘れてしまったので,残念ながら画像はありません.後日,カメラに収めたいと思います.

2004年11月16日23時54分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年11月16日(火)

かざポン

携帯電話に関するりばにしの記事

Felicaを使った面白い取り組み.

FeliCa携帯をリーダー/ライターにかざすと、PCで表示しているWebサイトの情報が携帯に転送される。フェリカネットワークスが開発した。

Felicaって,携帯電話から情報を転送するばっかりじゃなく,外部から情報を受信することもできるんですね.つまり,ちょっとしたRFIDのタグリーダー的な使い方ができるってことか?Felicaリーダー/ライターの価格を考えると,タグ的なシナリオは難しいかもしれないけど,インタフェースとしてありかも.

早くソニエリのFOMAがFelica搭載とかで登場してくれないかなぁ・・・.Bluetoothも内蔵してくれているとうれしいんだけど・・・.って,別に何も情報持っていないので,完全な妄想ですけど(笑).

2004年11月16日02時51分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年11月15日(月)

大塚愛『LOVE JAM』

音楽に関するりばにしの記事

研究室関係のパネルの作成と調整をしてたら,夜が明けてました・・・.

関係ないけど,大塚愛のニューアルバムが出るらしい.

LOVE JAM (DVD付)
LOVE JAM (DVD付)

posted with amazlet at 04.11.15
大塚愛
エイベックス (2004/11/17)
売り上げランキング: 14
近日発売 予約可
おすすめ度の平均: 5

5 まさに絶好調。時代にのる、時代をよむノリノリアーティスト。
5 LOVE JAM

前回は『LOVE PUNCH』,今回は『LOVE JAM』,ということで,『LOVE』で続けるんですかね?『LOVE PUNCH』から何ヶ月だ?まぁ,旬を逃しちゃいけないね.売る側も聴く側も.

2004年11月15日07時48分 | Permalink | 2 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年11月12日(金)

自信のなさは,根拠のない自信と表裏一体

雑多に関するりばにしの記事

ニートに関する記事を読んでいて,記事そのものもおもしろかったのですが,途中に出てくる言葉に目が止まりました.

ニートを分析した共著『ニート』を執筆した東大助教授の玄田有史さんは、次のように分析する。
「失われた10年で、社会が一人前の大人を育てる自信を失った。それがそのまま若い人の自信のなさにつながっている。とはいえ自信のなさは、実際には『自分はもっとできるはず』とか根拠のない自信と表裏一体です。できないことを認めて、開き直ることができない。『自分らしい生き方』を探さなければという強迫観念が強い」

「自信のなさは,根拠のない自信と表裏一体」.まったく同じことを自分でも感じているこの半年.「自信がない」という言葉を隠れ蓑にしていては,先に進めない.自分にできることとできないことを自覚し,できることには自信を持つことが大事.わかっちゃいるんだが.

2004年11月12日02時39分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年11月12日(金)

紅の豚ファッションで,目指せ,空飛ぶ豚!

映画に関するりばにしの記事

スタジオジブリがファッション業界に進出するとのこと.

ターゲットは中年男性で、宮崎駿監督の「紅(くれない)の豚」の主人公ポルコ・ロッソがイメージモデル。映画と同じく「カッコイイとは、こういうことさ」を宣伝コピーに、耐水性の高いトレンチコートなど、機能的で長く着られる商品を目指す。ジブリの鈴木敏夫プロデューサーは「胴長短足、オナカも出てくる世代に似合う服にしたい」。

中年男性じゃないけど,「胴長短足,オナカも出てくる世代に似合う服」ならば,俺にも似合うか?

2004年11月12日02時19分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年11月12日(金)

cygwinのRubyにuconvモジュールをインストール

コンピュータに関するりばにしの記事

こちとらWindows使いですが,mhc2icalを動かしてみたくて,Rubyのモジュールで足りなかったuconvモジュールを,こちらこちらを参考にしながらインストール.

$ wget http://www.yoshidam.net/uconv-0.4.12.tar.gz
$ tar zvxf uconv-0.4.12.tar.gz
$ cd uconv
$ ruby extconf.rb
$ make
$ make install

無事,インストール完了.

最近,blogがインストールメモみたいになってる気がするが・・・.

2004年11月12日00時34分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年11月11日(木)

携帯電話のメール送受信に関するアンケート

携帯電話に関するりばにしの記事

研究室で苦楽をともにしてきた先輩と後輩が,研究に関連して,アンケート調査に協力していただける方を募っています.

このアンケートは携帯電話のメール送受信機能の使われ方に関する調査を目的として行われています.質問数は答えによって変化しますがおおむね5分以内に終わります.

もしお時間がありましたら,よろしくお願いいたします.

2004年11月11日23時44分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年11月11日(木)

ログオン時にIMEが終了してしまう・・・

コンピュータに関するりばにしの記事

昨日からなんですが,Windowsにログオンするときに,IMEが終了した,と告げてくるようになりました・・・.

ちなみに,サイボウズAGとOutlookをシンクしてくれるソフトをインストールしてみたら,設定の完了のための再起動を要求され,再起動した直後にこの症状が出ました.でも,そのソフトをアンインストールしても症状は回復しません.IMEを再インストールするか,思い切って,ATOKに移行するかなぁ.

2004年11月12日追記:IMEが終了してしまう症状の直前にインストールしたソフトウェアは,たしかにサイボウズAGとOutlookをシンクさせるソフトでしたが,その前に何か別の設定した可能性もあるので,シンクさせるソフトが犯人と決め付けているわけではありません.

2004年11月11日22時40分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年11月11日(木)

cygwinでscreen

コンピュータに関するりばにしの記事

2006年01月19日追記
検索エンジンから来られる方が多いようなので,追記します.
少し前から,この方法ではインストールできなくなっています.
解決方法は,こちらのエントリを参照してください.

普段,cygwinを使用するのに,cygtermを経由してTeraTermをインタフェースにして使用しています.cygwinのプロンプトが複数欲しいときは,TeraTermが複数起動する感じなのですが,たくさんになってくると,操作が面倒になってきます.

TeraTermをタブ化するTeraTermWindowChangerを使用するのが一つの解決策なのですが,どうもうちの環境では,Windowsをロックしたときに,TeraTermWindowChangerがエラーを連発してしまうため,使用できません.
いっそ,タブ型ターミナルエミュレータのVaraTermを使うというのもありなのですが,以前使った感想として少し重く感じたので,使っていません.

まぁ,前置きが長くなりましたが,ぶっちゃけscreenが動けば問題ないわけで.screenを動かすことにしました.以前から何度も挑戦しているんですが,失敗の繰り返しで・・・.改めて落ち着いて検索して,こちらを参考にして,以下のようにインストールしてみました.インストールでちょっとエラーが出たけど・・・.

$ wget ftp://tron.um.u-tokyo.ac.jp/pub/GNU/screen/screen-4.0.2.tar.gz
$ tar zvxf screen-4.0.2.tar.gz
$ cd screen-4.0.2
$ ./configure
$ make CFLAGS=-Dlinux
//tty.cでエラー.単体でコンパイル.
$ gcc -c -I. tty.c
$ make CFLAGS=-Dlinux
//pty.cでエラー.pty.cの38行目をコメントアウト.
$ vi pty.c
$ make CFLAGS=-Dlinux
$ make CFLAGS=-Dlinux install
$ cp -av ./etc/etcscreenrc /usr/local/etc/screenrc
$ vi ~/.screenrc
startup_message off
shell /bin/bash
escape ^Zz
defscrollback 1000
termcapinfo cygwin KJ=SJIS
defencoding SJIS

こんな感じで,escapeを「^Zz」に変更.とりあえず動いております.Detach関連がうまくいかないようですが,ローカルのcygwinをDetachすることはないと思うので,問題ないかと.僕も封印.

2004年11月11日16時53分 | Permalink | 3 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク