2006年08月05日(土)
プロバイダのDNSが死んでる?
家からインターネットを利用しているときに,どうにもアクセスが遅くなることがある.混雑しているのか,無線が干渉しているのか,などいろいろ考えたが,どうにも症状がおかしい.どうやら名前解決に時間がかかっているようだ.
ブロードバンドルータが接続した際にプロバイダから支給されているDNSに対して,digで名前解決を試みたところ,プライマリDNSからは応答がなかった・・・.そりゃひどいよ・・・.セカンダリDNSは生きてたからよかったけど.
というわけで,とりあえず内部のDHCPサーバで配るDNSとして,外部のセカンダリDNSを指定.これはあまりにその場しのぎな対応なので,今後は内部にDNSサーバを用意することにしよう.
2006年08月04日(金)
2006年08月03日(木)
極魔界村
魔界村の新作がPSPに登場!すごく難しいアクションゲームとして有名なこのシリーズですが,懐かしさと,PSPには珍しい名作の匂いとで,思わず購入してしまいました.アクションゲームが苦手だったことをすっかり忘れていましたが・・・.
今回の魔界村では,インターネットでの話題作り用にバイラルCMが用意されています.しかも,ブログなどに貼り付けられるような形で提供されています.ということで,早速貼り付け!
2006年08月03日(木)
2006年08月02日(水)
2006年07月31日(月)
秋葉原ユビキタス実証実験スペース
ダイビルに間借りさせていただいている,秋葉原ユビキタス実証実験スペース.部屋そのものは以前からできていたのですが,ついに先週木曜日にお披露目をさせていただきました.
東京大学森川研究室を中心に東京・千代田区の“秋葉原ダイビル”内に設立された“秋葉原ユビキタス実証実験スペース”において26日、報道関係者向けに各種実験内容に関する説明会が開催された。
※記事では「26日」となっていますが,「27日」の間違いです.
総務省のUbila(ユビラ)プロジェクトは7月27日、秋葉原ダイビル(東京都千代田区)内の1303号室を、ユビキタス・ネットワーク技術の商用化に向けた実証実験、および一般へのデモンストレーション・スペースとして公開、運用を開始した。
自分もデモ展示をさせていただきましたが,デモ展示よりも事前の準備の方がよっぽど大変でした.というか,デモ準備はいつでもデモができるように準備しておくべきでしたね.先のエントリでも書きましたが,毎度の事ながら反省.
最初は乗り切ったけど,今後の公開予定などに関してまだまだやらなきゃいけないこともあるっぽい.まぁ,楽しまなきゃ.
もし興味のある方は,是非公開日にいらしてください.公開日の日程や公開への参加方法などは,追って秋葉原ユビキタス実証実験スペースWebページの方で連絡させていただきます.とか宣伝してみる.
2006年07月31日(月)
2006年07月27日(木)
達成感と疲労感と
毎度のことながら実装の勢いがギリギリにならなきゃかからず、今回もメインの時間15分前にやっと動き出すという有り様。日頃から動かすことの重要性を痛感するのも毎度のこと。
まぁ、全体が無事に終わったのが一番よかった。それだけで満足としよう。
満足し切れない分は買い物で発散。すべらないDVDと競馬ゲーム。あぁ無駄遣い、いや有意義な使い方。
2006年07月24日(月)
ゆかり
秋葉原UDXのアキバイチに入ってる大阪風お好み焼き屋に。
ゆかり焼きなるちとボリュームのあるものをチョイス。
店員さんが丁寧に焼いてくれて、ふっくらした美味しいお好み焼きを楽しめました。
同行したメンバーのうち2名がアキバ焼きにチャレンジしてて、一口いただいたけど、あっちはイマイチかな。
2006年07月24日(月)
朝の秋葉原
つくばエクスプレスから出てきたら、いきなり消防車が。ヨドバシの下のおにぎり屋にたくさんの消防隊員。何かあったのでしょうか。横を通ったけど、注意も説明もなし。