2006年01月23日(月)
2006年01月21日(土)
ストリートファイターZERO3↑↑(ダブルアッパー)
高校から大学にかけてかなりの時間と金をつぎ込んだゲーム,ストリートファイターZEROシリーズの最終作の最新作(なんかくどい表現だw),ストリートファイターZERO3↑↑(ダブルアッパー)がPSP用ゲームとして発売になりました.懐かしさのあまり購入してしまいました.
ゲームとしては非常に面白いのですが,PSPのハードウェア的な悪さが足を引っ張っているのが非常に残念です.入力しにくいんです.
十字キーは斜めの入力判定がシビアらしく,しゃがみガードや斜めジャンプがまともにできない.前にジャンプしようとしたつもりが垂直ジャンプ,しゃがみガードしているつもりが技を喰らう,なんてことが日常茶飯事.特に左下の入力は超シビア.コマンド技の入力を「EASY」に設定することで,波動拳や神龍拳は簡単に出すことができますが,最後に斜め入力を要求される昇龍拳はほぼ出ない・・・.という感じ.
特典のサポートパッドがあればもう少し違ったのかもしれないんですが,僕が買った店では渡されなかった・・・.
アナログキーを使うと,斜めの入力は結構大丈夫に.昇龍拳もそこそこ出るようになります.が,逆に神龍拳系のコマンドの制御が効かず,斜め上まで入ってしまったり,入力が遅すぎてうまくいかなかったり,といった問題が.
いっそのこと,アナログキーの上にスティックを付けてしまいたい気分(笑).
とまぁ,愚痴ばっかり(笑).ゲームはすごくいい出来なので,本当にもったいないです.サポートパッドと同じようなものが他社から発売されることを祈るばかりです.というか,PSPの斜め入力の問題は,PSP作ってる会社が何らかの解決策を出すべきだとは思いますが.
2006年01月20日(金)
マウストーク
マウスが欲しいなぁ,と思っている今日このごろ.ソニーから怪しげなマウスが出るとのこと.
『マウストーク』は、その名の通り、通常時はマウスとして、折りたたみ部分を開けばSkypeを利用して通話ができるという、注目のマウスだ。
どうやら,最近このジャンルがアツイらしい.他の会社からも同様のものが出ているみたい.たしかにあればいいなぁ,と思える商品.通話中のマウス操作はタッチパッドを使えばいいんだろうけど,耳の横で思わずマウス操作しちゃいそうで怖い.
買ってみようかなぁ,と思ったけど,ほとんどSkypeを使っていないので微妙.
まぁ,今本当に欲しいマウスは,Bluetoothマウスなんですけどね.Bluetooth搭載した携帯電話がそのままマウスにならないかなぁ.それこそマウスと電話が一体型になるのにw
2006年01月17日(火)
カレーとバターロール
柏の研究室で利用している弁当屋さんが,何故か金曜日にカレーのルーを持ってきてくれます.弁当のメニューにはカレーとは書いてありませんし,弁当のメニューはカレーのルーをかけなくて完結してます.なのに,毎週金曜日にはカレーが来ます.最初はご飯一人前の容器に入っていたんですが,次の週から鍋で届くようになりました.金曜日の昼飯では食べきれない量なので,土曜日や日曜日に温めて食べてたりします.
で,今日の深夜も先輩と一緒に,先週金曜日のカレーを温めて食べることに.最初はタッパーに入れて電子レンジにかけようとしましたが,先輩が鍋を発見してきたので,研究科のIHヒーターを使って温めることに.さすがIHヒーター,温まるのが早いです.
で,いざ食べ始める.今日はカレーと一緒に食べるためにバターロールをスーパーで購入してきておりました.作り置きのカレーを温めたのと,バターロールの組み合わせ,最強のはず.最初は快調.だったのですが,いきなり違和感が.
さすがに重い・・・.結局バターロールはすぐやめて,カレーだけ食べることに・・・.
2006年01月13日(金)
2006年01月12日(木)
2006年01月11日(水)
三透牌
あの麻雀牌が!
近代麻雀(竹書房)連載『アカギ』(福本伸行著)で、鷲巣様が主人公赤木しげると対決する際に使用した特殊牌と同じ機能をもった牌。それがこの三透牌です。
あの雀卓とあの手袋も用意しないと楽しめないかな.血液は抜かないように・・・.
2006年01月10日(火)
ときめきデロリアン
すごくくだらないけど,なんか思いついてしまったので,書いておく.
誰なのかしら 駆け抜けてゆく
私のデロリアン
元ネタは省略.
2006年01月10日(火)
僕の私の塊魂
NDSはタッチパネルやWiFiコネクションなど,新しいゲームの形態が好評で絶好調のようですね.年末に買おうと思っていた僕ですが,買わずにいたら,どこに行っても手に入らない状況になって,ちょっと後悔している日々だったりします.
一方,なんか高機能そうだからPSPを買ってみたけど,いまいちやるゲームないんだよねぇ,という方,多かったりしませんか?特に某研究室の関係者でPSPを買った皆さん,PSPで遊んでますか?って,ゲームやる時間がないだけだとは思いますが(笑).って,なんで俺はゲームやってるんだか.まぁ,そんな話はさておき(笑).
そんな方におすすめしたいゲームが,namcoが作り出した傑作『塊魂』シリーズのPSP版,『僕の私の塊魂』です.『塊魂』がそもそもどういうゲームかわからないという方もいらっしゃると思いますが,PSP版の動画をご覧いただければわかるかと思います.
どうです,なんかおもろそうじゃないですか?『塊魂』シリーズは,近年の僕の中でのベストゲームです.あまりゲームをプレイしているわけではないですが,このゲームを見逃すことなくプレイできたことを,本当にうれしく思っています.
でも,正直なところを申しますと,PS2版の方がおすすめではあります.そもそも操作方法がPS2コントローラの2本のアナログスティックを想定したものであり,それをPSPに移植する際に,十字ボタン(と言っていいの?)を左スティック,○×△□を右スティックに,無理矢理置き換えたため,押しにくいのは事実です.PS2版から入ったからかもしれませんが,操作性が似ているけど若干違うため,操作に苦しみました.指も痛くなります.
ただ,そういった点を差し引いても,『塊魂』らしさは十分に再現できていると思います.携帯ゲーム機の中で,僕の手の中で,王子(主人公)が塊を転がしている.いつでもどこでも,王子とともに魂を転がせる,この事実だけでPSP版の『塊魂』は価値を持つと思います.PSPだから,途中でサスペンドできますしね.実はそれも嬉しかったりします.
というわけで,『僕の私の塊魂』,おすすめです.
某研究室の関係者の方でPSPをお持ちの方は,僕がPSPとこのソフトを持ち歩くようにしますので,僕に遭遇した際には,お試しで遊んでいただければ,その世界にハマっていただけるのではないかと思いますので,お気軽にどうぞ.
2006年01月10日(火)
中島美嘉 – BEST
最近のお気に入りは,中島美嘉のベストアルバム『BEST』.自転車で通学中,ウォークマンで聴いていると,すっかりその歌声に酔いしれてしまって,鼻歌で歌っていたり,さらには両手放しで走っていたりします.危険です.でも,それくらい気持ちいいです.
僕は,最初はそんなに中島美嘉の歌が好きではなかったのですが,NHKのアニメのエンディングテーマにもなっている『火の鳥』が自分には非常に印象的で,それからいろいろな曲を意識して聴くようになりました.といってもCDを買ったりしたわけではなく.moraで『火の鳥』を購入しただけ.でも,ベストアルバムだと,メディアを通してしか曲を聴かない自分でも知っている曲が多数あって,没入しやすくていいですね.残念ながらこのベストアルバムには『火の鳥』は含まれていません.