2004年05月03日(月)

GIMP2.0.1の「gimp-win-remote.exe」がおかしい

コンピュータに関するりばにしの記事

重くてやや不安定なのもよくわかっていながら,相変わらずのGIMP使いなんですが,どうもGIMP2になってから,調子がよろしくありません.いろいろな不具合というか謎の現象に見舞われています.

まず,最初にインストールするときに,「iconv.dll」と「libxml2.dll」をリネームするかと聞かれた気がします.「気がします」ってのがまた曖昧なわけですが,一度アンインストールして,それ以降のインストール時には聞かれないので,もしかしたら僕の勘違いなのかもしれませんが・・・.Meadow2のbinディレクトリに存在する「iconv.dll」と「libxml2.dll」とバッティングしたようなのですが,それらのファイルは今のところ無事です・・・.謎だ・・・.

一番の謎,というよりもはやバグだと思われますが,「gimp-win-remote.exe」経由で画像を開いたときは,編集してから保存しようとすると,エラーで強制終了してしまいます.「gimp-win-remote.exe」はGIMPのbinディレクトリに存在するんですが,これへのショートカットを「SendTo」フォルダにぶちこんで使っています.画像ファイルを右クリックして,「送る」メニューから開くことで,GIMPを複数起動しなくても平気な,非常に便利な実行ファイルのはずなんですが・・・.こいつ経由で画像を開くと,保存できないと・・・.GIMPから直接開けば問題なく保存できますが.うーん,悩ましい.

「GIMPって何がいいんですか?」と聞かれると,「趣味です」くらいしか返答できませんので,あしからず(笑).

2004年05月03日17時29分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年05月03日(月)

Pentium M対応の自作PCキット

自宅サーバに関するりばにしの記事

未だに自宅サーバを開始できずにいる自分ですが,本命に近いというか,自分の希望する形の自作キットが登場し始めました.

COMMELLのPentium M対応Mini-ITXマザーボード「LV-671NSMP」を採用したキューブ系自作PCキット「LV671NSMP ACベアボーンキット」がデザインテクニカから登場した。

自宅サーバに要求される,低消費電力と静音というスペックを満たしながら,そこそこの処理能力を求めるとなると,Pentium Mという選択肢が非常に魅力的になってきます.Pentium M搭載のノートPCを使うというのもありですが,ノートはさすがに高いかな,と.

現状,公開はしていませんが,以前使っていたLet's note R1を自宅で常時稼動させています.まだOSの選定に苦しんでいるのと,HDDをどうするかで悩んでいるので,公開,そしてこのblogの移行はまだまだ先になりそうです.

2004年05月03日01時28分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年05月03日(月)

プチデザイン変更

ブログに関するりばにしの記事

プチ整形じゃないですが,ちょっとだけデザインを変更してみました.全体の幅を今までは画面いっぱいにしていましたが,幅をもたせてみました.エントリーによっては一部見にくくなっているものもあるかと思いますが,とりあえず試験的ということで,これから対処していきます.

今回,このように幅を設定した理由としては,自分の使うPCがSXGA+という高解像度になったため,画面いっぱいに横幅を使うと,全体として間延びしているように感じたからであります.かといって単純に狭めればいいという問題ではないんですが,いろいろと試しながら.基本的には見やすくなったつもりですが,どうですかね・・・.

本当は全体をセンタリングしたかったんですが,スタイルシートを理解していなくて,まだできていません.tableタグは使いたくなかったもので.

2004年05月03日01時00分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年05月02日(日)

サイド掲示板に「お願い」を追加

ブログに関するりばにしの記事

サイド掲示板の目的をサイド掲示板に表記していなかったので,追加しました.これでわかっていただけますでしょうか・・・.

2004年05月02日20時02分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年05月01日(土)

雉の鳴き声

日記に関するりばにしの記事

研究室の自分の席は窓際なんですが,窓を開けていると,ときどき「キィキィ」という金属音のような音がしていました.結構大きな音なのですが,それこそ音はすれども姿は見えずというか,単発で音がするのでどちらから音がしているのか検討もつかず,何の音かわからずにいました.

そんなある日,後輩がキャンパスで雉を見たとのこと.雉って桃太郎のあの雉ですよね.まぁ,平地にいて何も問題ないわけですが,実家にいたころは見たことなかったので,ちょっと驚きました.さすが柏というか(笑).

で,本日やっと繋がったわけです.その音は雉の鳴き声だったのです.こちらのページで確認しましたが,まさにあの音,というかあの声です.研究室は建物の6階にあるんですが,それでもかなり大きな声で聞こえるとは.

いつの日か,自分の目で確認したいと思います.

2004年05月01日23時38分 | Permalink | 3 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年04月28日(水)

レースクイーンの画像入りminiSDカードってお得なの?

雑多に関するりばにしの記事

なんでもエロ(笑)と絡めれば売れるってもんじゃないと思いますが・・・.

ソリッドアライアンスは、レースクィーンの待受画像や動画が収録されたminiSDカードを5月12日に発売する。同社のパソコン向けWebサイトでは28日より予約販売を開始した。価格は8,379円。

ということだそうです.プレスリリースはこちら.業界初ですか.

アイドルのDVD付カップ麺はありましたが,それよりは商品とコンテンツがマッチしている感じですね.カップ麺の場合は形状がマッチしているだけですよね.あれ,どうなったんでしょうか・・・.結局食べなかったなぁ・・・.

2004年04月28日14時35分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年04月26日(月)

VAIO PCG-Z1X/Pが快適ではない理由は?

コンピュータに関するりばにしの記事

現在使っているノートパソコンはSONYのVAIO PCG-Z1X/Pなんですが,微妙にというか,間違いなく遅いです.以前使っていたLet's note R1よりも遅いんです.体感的にですが.スペックを比べれば,

  VAIO PCG-Z1X/P Let's note R1
CPU Pentium-M 1.7GHz Ultra Low Power Pentium-III 933MHz
Memory DDR 768MB SDRAM 512MB

と,VAIO PCG-Z1X/Pの方が圧倒的に感じるんですが・・・.

一番疑わしいのは,当初からうるさいと言っていたHDDです.どうもこいつが遅い気がします.次にVAIO特有のアプリケーションたち.自分にとっては不要なものもあると思うのですが,整理できずにいます.
HDDは遅いかどうか以前にうるさいので,換装することも考えていたので,速いHDDにしてみましょうか.

追記

CPUの欄が逆になっていました・・・.お恥ずかしい・・・.修正しました.

2004年04月26日23時58分 | Permalink | 4 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年04月26日(月)

Meadow2が遅いのか,Ghostscriptが遅いのか,あるいはVAIOが遅いのか

コンピュータに関するりばにしの記事

Meadow2から印刷するときに,どこかのサイトで見つけた設定を拝借して,Ghostscriptを呼び出してa2psっぽく(というかそのもの?)印刷するように設定しているのですが,以前と比べて遅くなっていることに気付きました.以前は,Let's note R1,Meadow1.15,gs8.13という環境で,今はVAIO PCG-Z1X/P,Meadow2.00pre1,gs8.14という環境です.あまりにもいろいろなものが変わったので,どれが主たる原因か特定できていないのですが,比較にならないくらい遅いです.CPU使用率も上昇しすぎだし,ときどきGhostscriptが落ちます.

原因が特定できていないので,逃げの対策として,Meadow2の設定ファイルのサンプルにあった,メモ帳を利用して印刷する手法を使うことにしています.あぁ,a2psのフォーマットがいいなぁ・・・.

2004年04月26日23時49分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年04月24日(土)

記憶上では間違いなくオウンゴール

スポーツに関するりばにしの記事

遠く藤沢まで,研究室対抗のサッカーをしに行ってきました.「遠く藤沢」なんて書くと,「柏だって遠いんじゃ,ボケ!」などと突っ込みをいただきそうですが,やっぱ藤沢は遠いですよ・・・.電車を降りてからバスに揺られているときの風景が,柏の方がまだゴチャゴチャしています.

しかし,「やっぱ,柏くらいでつらいとか嘆いていてはダメだよなぁ」などと思っていると,思わぬ逆襲が.女子高生がたくさんいるじゃないですか・・・.しかもキャンパス一緒かよ・・・.ありえない・・・.にゃにゃにゃにゃい〜!これは負けました・・・.「柏つらい」.

サッカーは雨がぱらつく中,研究室対抗の形態から,次第に人数も増え,研究室混合でチーム分けをして,楽しみました.というか,俺,転びすぎ・・・.いつものことですけどね・・・.さらに2度も足つるし.そして,オウンゴール.いや,記録上ではオウンゴールにならないかなぁ,なんて期待しましたが,参加者の記憶の中には完全なオウンゴールとなって残っていることでしょう・・・.

筋肉痛は明日か明後日か.

2004年04月24日23時22分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年04月23日(金)

mixiにニックネーム機能搭載

インターネットに関するりばにしの記事

mixiの「マイミクシィ最新日記」の欄が,先日までフルネームで書かれていたのに,今日見たら下の名前だけになっていました.なんでもニックネーム機能が搭載されたようで,デフォルトでは下の名前がニックネームとして設定されているようです.各自プロフィールを編集して,設定できます.

でも,greeの方が好きかなぁ,なんて最近思います.今までmixiメインだったので,登録している人数に開きがありますが,移行しようかと考えています.

#詮索するな〜

2004年04月23日19時30分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク