2006年07月23日(日)
リポディ
つい最近まで,ポカリスエットのCMに出てくるキーワード「リボディ」を,「リポディ」,つまりリポビタンDだと思ってました.恥ずかしい.
落ち着いて考えればリポビタンDは大正製薬,ポカリスエットは大塚製薬.
2006年07月20日(木)
Wireless Japan 2006
朝から待機中。
プレゼン中に使用するビデオを時間調整のために切り貼りしてます。
そろそろ話す内容の確認へ。ブツブツ独り言聞こえたらすみません。
正直「先生」と呼ばれるのはつらい。学生ですから。
2006年07月19日(水)
実家のパソコン環境のアップグレード計画
少し前から親がパソコンを買い換えたいと言っていたので,いろいろと希望を聞いてみたり,こちらからいろいろと提案をしてみたりして,アップグレードの計画を立ててみた.
- 親のパソコンの買い換え
- 液晶にしたいという要望だったが,思い切ってノートパソコンにしてみてはどうかと提案してみたところ,結構乗り気.ということで,少し大きめのノートパソコンにすることに.
- 無線LAN導入
- 数年前に工事して,各人の部屋にはLANを配線しているのだが,今回親のパソコンをノートパソコンにするのを機に,無線LANを導入することに.妹のパソコンにも無線LANカードを付けてやるかな.セキュリティはしっかりしないとな・・・.
- ネットワークプリンタ
- 今は妹が印刷したいときには,親の部屋にあるUSBプリンタに毎回接続して印刷しているらしいが,面倒だろうと言うことでネットワークプリンタにしてしまおう.
- 外部からのサポート体制を整備
- 下宿先から接続可能なマシンを一台用意し,そこからリモートデスクトップなりVNCなりで接続できるようにして,アップデート確認・ウィルスチェック・スパイウェアチェックなどメンテナンスをしてあげるようかと.余計なお世話かもしれんが・・・.
- Skype導入
- 電話代もったいないから,Skypeを導入しよう.メッセンジャーの方が気楽なんだけど,タイピング苦手な人は面倒だろうから.受話器があった方がいいのかな.それも検討.
とりあえずこんなもんかな.来月のどこか週末にでも帰省してやろう.
人のためになればと思って何かをしていると,それが家族だとしても,少し気持ちが落ち着く.
2006年07月17日(月)
Sowelu – 君の気配
Soweluのニューアルバム『24-twenty four-』が発売になりましたが,mixiのコミュなどを見ていると結構賛否両論みたいで.僕も最初に聴いたときは今までのアルバムとあまりにも色が違う気がして馴染めなかったんですが,何度かリピートしているうちに,結構気に入る曲もちらほら.
その中でも特に気に入ったのが,10曲目の『君の気配』という曲.以下のフレーズなど,歌詞も結構気に入りました.
どんな甘いラブソングも
君の気配にはかなわない
笑顔を見せて
他の曲と明らかに違う雰囲気を醸し出していていいです.作詞作曲は矢野真紀さんで,Sowelu自身も歌い方がちょっと違うと言ってます.
2006年07月14日(金)
2006年07月13日(木)
忍者パケットくん
近くで議論している仲間から聞こえてきた話にインスパイアされてしまった.
FW越え NAT越え
僕らのLANにやってきた
パケットくんがやってきた
続きがインスパイアされたらまた.
追記
一部修正しました.
2006年07月11日(火)
つくばエクスプレストライアル
秋葉原の研究室から柏の研究室に帰る際,せっかくだからつくばエクスプレスの無線LANトライアルを試してみようと思い,わざわざ電車を待って乗ってみる.
世界初!本トライアルでは、つくばエクスプレス車輌に特別な装置を設置し、列車内において無線LAN技術を活用した高速なインターネット接続環境の提供を実現しました!
エリアや対象列車は順次拡大してまいります。是非この機会に、列車内高速インターネットを体感なさってください。
トライアルだからだけど,ただで利用できるのはいいですね.というか,移動中の電車で無線LANが使えることの方がもっとすごいわけですが(笑).
感想は比較的快適.と言っても,Webとメールとメッセンジャーをやった程度ですが.もう少しリアルタイム性と帯域を必要とするものとして,Rendezvous Proxyを使って研究室のiTunesに接続して音楽を再生してみましたが,さすがにストリーミングが安定しない.すぐに止まってしまいました.まぁ,しょうがない.
トライアルの続く限り,利用してみたいと思います.今月は研究室のタスクで秋葉原行くこと多いだろうしね.
追記
公式サイトでは南流山までとなっているけど,柏の葉キャンパス駅まで使えた.便利.
2006年07月11日(火)
PlaceEngine – 無線LANによる位置情報サービス
無線LANを使った位置情報サービス「PlaceEngine」を使ってみました.
ノート PC やスマートフォンなどの Wi-Fi 機器を使って、簡単に現在位置が分かるサービスです。
地域情報などと関連する他のウェブサイトと連携して周辺情報が探しやすくなります。
どなたでも無料でご利用できます。
昨日(だったかな?)柏キャンパスで試したときには位置が取得できず,自分で登録しましたが,今日秋葉原ダイビルで試してみたところ,あっさり位置の取得ができました.さすが都心.情報を登録してくれる人が多いのかな.
Webページでクライアントの情報をどうやって取得しているのかと思ってJavaScriptの中身を見てみたら,localhostのとあるポートにHTTPで接続しているご様子.なるほど.クライアントがHTTPサーバを兼ねているのか.同じ動作をすれば自分でも使えるのかな,と思ったけど,JavaScriptに慣れていないのでなかなか読み解けず.
PlaceEngineのサイトには,以下のようなコメントもある.
Web サービス事業者および研究コミュニティの方々へ:
PlaceEngine と連携して、位置情報サービスの世界を一緒に盛り上げませんか? 私たちが生活している場 (リアル) とインターネットの世界 (バーチャル) を融合する新しいサービスやアプリケーションの創造を目指して共同実験しましょう!
PlaceEngineの位置情報を使って何かやる場合は,ちゃんとコンタクトをとらなきゃダメってことなのでしょうか?
2006年07月10日(月)
新海誠 – 秒速5センチメートル
個人で凄いアニメを作り上げた人として有名な新海誠監督の新作『秒速5センチメートル』の公式サイトで,HD画質の予告編を見ることができます.
新進気鋭の映像作家とカリスマ映画館が贈る最新作
国内外で高い評価を受ける映像作家・新海誠監督と、常に新しい映画ムーブメントを巻き起こしているカリスマ映画館「シネマライズ」がお届けする、美しい映像世界。
新海誠監督の作品って,全部予告編しか見ていないような気がする・・・.他のアニメにはない綺麗な絵が印象的なのは印象的なのですが,映画を見ようとまでは思わなかったなぁ,と.過去の作品を見てみるかな.
2006年07月09日(日)
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
『逆襲のシャア』を鑑賞.小学生のころ見た記憶はあるが,記憶はかなり薄れていた.
話の展開が恐ろしくスピーディ.ここまでのガンダムの歴史をある程度理解していていないととてもじゃないけど追いつけない.僕なんかおぼろげなところも多々あるから,かなり苦しくもあった.ガンダムの予備知識が全くない人は見るのは無茶すぎです.設定や背景が理解できればスピーディさは心地よさにすり替わるかもしれない.
戦闘シーンのスピーディさもまた爽快.時代が進んで,モビルスーツの性能が上がっていることにもよるのかしら(笑).民間人がパイロットとして実戦に投入されるまでの時間もまた恐ろしくスピーディ(笑).まぁ,ニュータイプだからでしょうけど.
実戦投入の短縮化には,劇中に登場する高性能なシミュレータも大きく貢献していのかな,とも思う.この映画が作成された当時のシミュレータがどの程度のものかわからないけど,現在の軍事シミュレータはこの映画のイメージするものに確実に近づいていっているような気がする.
戦争訓練のシミュレーション化,また戦争そのもののゲーム化などがときどき話題となるが,遠隔地から兵器を操作する世界は,戦場のスケールが大きくなればなるほど難しくなるんじゃないかな.宇宙的な規模になると遠隔制御の遅延が致命的なものになるから.
登場人物が意外と低レベルな,というか非常に人間的な衝動で動くところが,宇宙に出ても人間のやることは同じなのかなぁ,と感じさせてくれる.シャアとアムロでさえ,その根本にある衝動はすごく人間的だ.ニュータイプは誰よりも人間らしい存在なのかもしれない.なんてガンダムに詳しくないの論じてみた.プロには負けるので(笑),まぁ戯言ってことでご勘弁ください.
おまけだが,後半でギュネイが活躍するシーンは,SEEDの最後の方のシーンを思い出させる.
売り上げランキング: 1,739
ちょっと週末っぽい時間を過ごしてみた.小説版を読み直そうかなぁ.