2008年11月23日(日)

Google App Engine の制約

インターネットに関するりばにしの記事

以前から使ってみたいと思っていた Google App Engine ですが,少し調べてみて以下のような記述を発見.

Google Gears + appengine = client-side grid computing? - やればできる子の日記

GAEは常駐プロセスと定期起動イベント(cron)を許可しておらず、一回のアクセスで行われる処理に数秒以上かかる場合は処理を中断させるという仕様になっています。なので、例えば以下のようなアプリケーションはGAEでは書けないはず。

from d.hatena.ne.jp at 2008年11月23日17時54分

サーバサイドでいろいろ集めていろいろ処理したいアプリケーションを開発するには向かない,ということか.ちょっと想定していた使い方では制約がありそう.要検討.

2008年11月23日17時56分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年10月06日(月)

Nintendo DSi は買う予定

インターネット,ゲームに関するりばにしの記事

先週発表された Nintendo DSi ですが,はたして買いなのでしょうか.下記のサイトでいろいろと比較をして分析をされています.

日々是遊戯:で、結局ニンテンドーDSiは「買い」なのか? - ITmedia +D Games

昨日の任天堂のカンファレンスで発表となった「ニンテンドーDSi」。さまざまな新機能が追加されている一方、DSiにはGBAスロットがないこともあり、今後はDS Liteとの棲み分けが進んでいくものと思われる。両モデルの違いを再確認しつつ、DSiは本当に「買い」なのか冷静に考えてみよう。

from plusd.itmedia.co.jp at 2008年10月06日22時26分

個人的には上記のサイトとは違う側面で,すぐにでも DSi を購入したいところです.というのは,無線 LAN のセキュリティ関係で,DSi では WPA と WPA2 に対応(両方とも TKIP および AES 対応)している点.WEP にしか対応していない DS Lite を繋ごうとすると,家の無線 LAN のセキュリティの設定が弱くなってしまうという罠.いやはや,この点が改善された点が一番嬉しいです.

というわけで,DSi を購入します.DS Lite が余ってしまうので,どうしよう.

2008年10月06日22時52分 | Permalink | 2 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年09月03日(水)

キャズム会議第3回参加

インターネット,研究に関するりばにしの記事

mahimahi さんからに紹介していただいた,『ネットと家電のキャズムを超えろ!会議』の第3回『健康家電とネットの今とこれから』というイベントが面白そうだったので,参加させていただいてきました.

今回はタニタヘルスリンクの方がいらっしゃっていて,タニタヘルスリンクが手がける体組成計などの健康家電とWebサービスの連携について,ここに至るまでの話や,現状の話などを聞かせていただいた.
特にフレッツと一緒に進めているというバージョンのサービスでは,体組成計などからのデータをパソコンレスで送信する機器も用意しているとのことで,データをコピーしたりするのが億劫な,というよりもむしろ一般的に Windows にしか対応していなさそうなサービスを Mac ユーザでも気にせず使えるところがとても嬉しそうな感じ.
値段の問題さえクリアしたら,すぐにでも使ってみたいなと思います.今月末に引っ越す先でもフレッツを利用できそうだったら前向きに検討する予定.

途中でこのようにして集められるデータと Web のサービスとを連携させることでどんな面白そうなことができるか,というブレストの時間に.
自分は今回は知り合いのいない会議だったのもあり,一人で黙々と考えていたんだけど,あまりいいアイデアが出てこず,結局未提出で終わってしまった.反省.

個人的には自転車乗り(最近は乗る機会が激減ですが,新天地では自転車生活の予定)なので,サイクルコンピュータとの連携が欲しいところ.
ブリヂストンがサイクルコンピュータと連動する SNS を構築しているけど,連動するのに Windows マシンに USB 接続しなきゃいけないのが Mac ユーザとしては痛いところ.仮想マシンで試して失敗してから使わなくなってしまって,後輩に貸し出し中.
タニタヘルスリンクのようにパソコンレスで送信してくれる仕組みとかあると嬉しい限り.

などなど,感想がてら書いてみました.自分にとってとても新鮮な会だったので,また機会があれば顔を出して,次はちゃんとブレストしたい(笑)と思います.
いい会をありがとうございました>関係者の皆様

2008年09月03日20時37分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年08月30日(土)

iPhone による mixi 離れ

インターネット,携帯電話に関するりばにしの記事

ちょっとタイトルが煽り気味ですが,あくまでも自分での結果ということで.

メインの携帯電話が iPhone に移行してから,すっかり mixi を見る機会が減りました.

今までは移動中に携帯電話からモバイル版の mixi を見るのが多かったのですが,残念ながらモバイル版の mixi が iPhone からは閲覧できず.

一方で iPhone では Safari を使って PC 版の mixi を閲覧できるわけですが,広告とかも含めて全部読み込むので遅いですし,拡大機能を駆使しないと読みにくいし,前のページに戻るときにも読み込みが発生するし,なにより Safari がよく落ちるし.

やっとこさ AppStore で mixi のアプリが公開されたと思ったら,更新情報とかが表示されるだけで,結局は Safari で見に行くことになるという,個人的にはガッカリな仕様.

てな感じで,本当に mixi 離れ状態.もちろんパソコンから閲覧できるわけですが,今までの mixi の楽しみ方が,移動だったり寝転んだりしているときだったり,パソコンから離れているときの方が多かったので,離れた感は否めないです.もう少し快適に楽しむ方法はないものだろうか・・・.

2008年08月30日17時38分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年08月25日(月)

mixi の新機能「あなたの友人かも?」

インターネットに関するりばにしの記事

mixi に新機能が実装されたというので,試してみた.

mixi、友人と思われるユーザーを通知する「あなたの友人かも?」

「あなたの友人かも?」機能は、2007年12月にインディーズ機能として公開された「おすすめマイミクシィ」の機能改良や名称変更を実施し、正式版として提供されるもの。友人の友人(マイミクシィのマイミクシィ)の中から、知り合いである可能性が高いユーザーをmixi独自の解析方法で表示していく。

from internet.watch.impress.co.jp at 2008年08月25日21時05分

なるほど.たしかに友人かもしれない人が表示される.かもしれないけど,ニックネームで書いてあるから確証は持てないし,「友人かもしれない」という不確定な状況でクリックして足跡残す勇気もないし,ということで,見るだけで終了.

2008年08月25日21時15分 | Permalink | 3 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2008年06月03日(火)

Windows Live の API がいろいろ公開

インターネット,コンピュータに関するりばにしの記事

Windows Live 関連の API が公開されていたそうで,このたび日本語のドキュメントなども公開されたそうです.

Windows Live デベロッパー センター

新しいエクスペリエンスによる Web サイトの差別化を、低コスト / 短時間で実現し、かつ既に世界中に存在するユーザーネットワークにリーチを広げる。これを可能にするのが Windows Live プラットフォームです。

from msdn.microsoft.com at 2008年06月03日23時40分

紹介されている記事はこちら.

「Windows Live」APIのマニュアルを日本語化 - ITmedia News

マイクロソフトは「Windows Live」APIのマニュアルやサンプルコードの紹介文を日本語化した。日本の技術者のAPI利用を促進する狙いだ。

from www.itmedia.co.jp at 2008年06月03日23時39分
マイクロソフト、「Windows Live」の各種APIに関する日本語サイト開設

マイクロソフトは3日、オンラインサービス「Windows Live」の各種APIを利用できる「Windows Live プラットフォーム」の日本語技術情報を公開した。利用は無料。Webサイト「Windows Live デベロッパーセンター」で公開している。

from internet.watch.impress.co.jp at 2008年06月03日23時39分

自分の Web ページにメッセンジャーのステータスとか表示したい場合も,自分でがんばってやらなくても今度からはそういうサービスが提供されるようになったので,簡単です.

Perl の Net::MSN では本当にいろいろと遊ばせてもらいましたが,本家マイクロソフトさんから API が公開されるような時代がくるとは.いい意味で時代が変わったんだなぁ,と実感させられました.

2008年06月03日23時39分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年10月08日(月)

PHP5 に移行

インターネット,ブログに関するりばにしの記事

先週からなんだか文字化けが頻発していたようで,ページを見てくださっている日本全国津々浦々の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりました.

先月末からレンタルサーバに PHP5 が導入されて,モジュール版の PHP4 と共存している形になっているようなのですが,その関係で文字化けが発生していたと考えられます.というか,こちらはブログの設定を何も変更していないので,自分のせいとは考えにくい.いや,考えたくない.

で,それならば思い切ってと CGI 版の PHP5 に移行することに.当初は何故か .inc ファイルを読み込むことができなくて困っておりましたが,昨日の夜あたりからうまく動作するようになってました.よかった.

2007年10月08日13時11分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年10月08日(月)

iTunes WiFi Music Store 初体験

インターネット,音楽に関するりばにしの記事

iPod touch から無線 LAN を介して直接音楽が購入できる iTunes WiFi Music Store をトライ.特に買いたい曲があったわけではなかったので,ランキングを眺めてなんとなく購入.

itunes_wifi_20071008.jpg

無線 LAN さえあればサクッと購入できるのは便利.この便利さが iPhone になれば,どこからでも購入できるようになるというわけか.

2007年10月08日01時52分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年08月20日(月)

Fetchmail で受信したメールを Growl で新着通知

インターネット,コンピュータに関するりばにしの記事

メインのパソコンが MacBook Pro になってからも,相変わらずメールの読み書きには相変わらず Wanderlust を,メールの受信には fetchmail + procmail を使っています.

MacOSXにはナイスな通知アプリ Growl があるので,新着メールの通知を是非とも Growl で実現させたいところ.幸い Growl は perl のモジュールなどで呼び出すことができるので,受信に使っている procmail から何らかのスクリプトを呼び出して起動させることに.

当初 perl の Mac::Growl モジュールを使おうとしていたのですが,どうにも文字化けしてしまってできず断念.最終的に perl のスクリプトから growlnotify を実行することで解決しました.

Fetchmail で受信したメールを Growl で新着通知

あとの問題は,どのタイミングで fetchmail を呼ぶか.今は Carbon Emacs から起動するようにしていますが・・・.

2007年08月20日15時34分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2007年07月15日(日)

MovableType と OpenID と FOAF

インターネットに関するりばにしの記事

とある事情で OpenID に触れてみようと思い立ち,まずは MovableType に OpenID のサーバ機能を追加するプラグインを導入.これで,外の OpenID 対応サービスを使うことができるようになった,はず.

次に,後輩が使っている MovableType 4 の beta 版が OpenID でコメント可能ということで挑戦してみることに.サインインを無事に終えると,何故かユーザ名として,僕の OpenID である URL ではなく,僕の名前が表示されてる.なんでじゃ?

ちょっと調べてみると,どうやら MovableType では OpenID 認証後,その URL に FOAF へのリンクが埋め込まれていると,その情報から名前を引っ張ってくる仕様になっているらしい

ちなみに OpenID の Current Specs では以下のように書かれている.

The OpenID Authentication specification does not provide any mechanism to exchange profile information, though Consumers of an Identity can learn more about an End User from any public, semantically interesting documents linked thereunder (FOAF, RSS, Atom, vCARD, etc.). Extensions are being built on top of the foundation created by OpenID Authentication to provide mechanisms to exchange profile information.

なるほど.

2007年07月15日23時26分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク