2004年07月11日(日)

MSN Messenger から開くブラウザを IE 以外に

コンピュータに関するりばにしの記事

以前からMSNメッセンジャー使いでIE以外のブラウザを使っている人間の悩みだったと思うのですが,悩んでいるだけでなく,それを解決しようと試みている人がいるのが,インターネットの世界のすごいところ(違うか?).

こちらで紹介されていました.

これずっと困ってたんですが、ここに書かれてる方法でできました!

で,肝心の解決方法に関してはこちらです.

MSN MessengerがURLを開くブラウザを決定する挙動が、大体つかめた気がするので、手順を書いてみようかと。

おー,すばらしい・・・.

で,紹介されていた記事と同じように,僕の環境でも,

HKEY_CLASSES_ROOT\htm.dummyなどダミーのキーを作る
HKEY_CLASSES_ROOT\.htmの標準の値を上記のキー名にする

だけで,MSNメッセンジャーの会話ウィンドウで貼り付けられたURLを,Sleipnirで開けるようになりました.Sleipnirが起動したのは,普段使用するブラウザとしてSleipnirが登録したときに,すでにレジストリに登録されていたからかもしれません.

今まで,URLをドラッグして(しかもドラッグに失敗するとIEで開きやがる)コピーしてSleipnirに貼り付けて,という工程を踏んでいた作業が1クリックでできるようになり,かなりユーザビリティが上がりそうです.

すばらしい手法をありがとうございます!

2004年07月11日02時00分 | Permalink | 3 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年07月10日(土)

SEEDの続編

雑多に関するりばにしの記事

テレビアニメのガンダムシリーズ最新作として,SEEDの続編が放映されるそうです.

2004年10月MBS・TBS系にて放送開始

SEEDは絵が馴染めなくてあまり見なかったんですが,世間的にはかなり評価高いみたいですね.後になって見ておけばよかったと後悔しております.月曜日の深夜に再放送やってますけど,あれも時々見る程度.全体の流れがよくわからないままです・・・.

ということで,続編と言われても前作がわからない状態なので,復習しない限りスルーしてしまいそうです・・・.

2004年07月10日23時44分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年07月10日(土)

Google Adsense 対策

ブログに関するりばにしの記事

以前導入したGoogle Adsenseですが,各ページに表示される広告に,「大検」関連の広告などが多く表示されることを発見.原因は各ページに「Profile」として,

Profile

を表示しているからではないかと思われます.

ので,Googleのクローラーに対しては「Profile」を隠すように設定してみました.効果が出るまでどれくらいかかるのでしょうか・・・.

2004年07月10日17時53分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年07月10日(土)

グループ最下位・・・入れ替え戦へ

ゲームに関するりばにしの記事

研究室で組まれているウイイレのリーグ戦.最後の試合を,2-0とリードしながら追いつかれ,ついには試合終了間際に逆転され,その後の別の試合の結果,所属する1部Bリーグ最下位決定・・・.2部との入れ替え戦となりました・・・.

今期の4試合を振り返ってみると,初戦でオウンゴールで引き分けに終わり,その後3試合は全て1点差を詰め切れず敗戦・・・.考えないで気分で戦いすぎてるから勝てないんだろうな・・.家でちゃんと練習しないと・・・.

と,来月にはウイイレ8が発売されるわけで.

ワールドサッカー ウイニングイレブン8

買うからにはちゃんと練習しないとな・・・.

2004年07月10日02時32分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年07月09日(金)

ノスタルジック柏

日記に関するりばにしの記事

ちょっと遠出して昼食をとった帰り道,普段通らない経路を通ったところ,実にノスタルジックな風景に遭遇しました.

ここ,柏ですよね?

ここは柏です.柏,あなどれない.

2004年07月09日13時51分 | Permalink | 3 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年07月09日(金)

深夜も踊る大捜査線2

映画に関するりばにしの記事
深夜も踊る大捜査線2

踊る大捜査線の舞台裏というかサイドストーリーというか,湾岸署のスリーアミーゴスが活躍する深夜ドラマのDVDを,当然ながら(笑)購入.前のシリーズは,MOVIEの初回特典でしか手に入れることができなかったのに対し,今回は別パッケージで発売となり,気軽に買えるようになった半面,なんか割高感が・・・.

正直,スリーアミーゴスは何度か観ると飽きる・・・.

2004年07月09日01時59分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年07月09日(金)

ラスト サムライ 特別版 〈2枚組〉

映画に関するりばにしの記事
ラスト サムライ 特別版 〈2枚組〉

先日,ドンキホーテで格安で売られているのを見つけて購入.メディアでいろいろと絶賛されていたわけですが,たしかに観る価値のある映画だと思いました.

ただ,上映当時のCMが気になってしょうがない・・・.「サムライの遺伝子を・・・」みたいな謳い文句が入ってたけど,サムライの割合ってどれくらいだ・・・.江戸時代の士農工商で考えれば,サムライの割合はそれほど多くは無いはず.ということは,この映画は特権階級のための映画なのか?あるいは明治維新後に遺伝子がすごい勢いで広まったのだろうか?

なんてくだらないことを,今更ながらエントリー.

2004年07月09日01時55分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年07月09日(金)

Spidering hacks―ウェブ情報ラクラク取得テクニック101選

書籍に関するりばにしの記事

Webで見かけて,欲しくてたまらなくなって,Amazonで配達される時間すら待てない気がして,本屋で買ってしまった本.

Spidering hacks―ウェブ情報ラクラク取得テクニック101選

ちょうどその頃,Yahooのスポーツのライブページを解析して情報を吸い出すスクリプトを書いてみて遊んでいたこともあって,いろいろなWebページから情報を取得して自分用にカスタマイズすることに興味を持ち始めていた矢先に,この本との出会いでした.

このような行為を「SPIDERING」,プログラムを「SPIDER」と呼ぶこともこの本で知りました.Webページを提供している側に迷惑をかけないよう,遊ぶためには(笑)注意しなければならないことも,この本の最初の方に書いてあって,自分の行動を振り返りました(汗).今もバリバリ動かしっぱなしですけどね・・・.

ちなみに,Yahooの野球情報を取得するっぽいPerlモジュールは,すでに公開されているんですね.作った後に知りました.「するっぽい」というのは,実際には使っていないので,READMEに書かれていることから判断したんですが.

Perlのモジュールは非常にたくさんのものがあるんですね.自分で何か作ったとしても,同じものがすでにありそうな予感がするくらい,充実しているようです.

2004年07月09日00時34分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年07月08日(木)

センサとしてのカエル

研究に関するりばにしの記事

kawahara兄貴がなんとも面白いグッズを紹介してくれています.

名前はRita.
このRitaタン,PCのシリアルポートにつないでやると気圧,気温,湿度を計測できるらしい.

カエルってところがグッドチョイスですよね.『マスターキートン』で読んだので信憑性の判断は皆さんにお任せしますが,湿度によって違う動きをするカエルを観察することで,天気予報ができるって話がありました.このカエルもセンサの値に応じて違う動きができると面白いんですが,どうなんでしょう?

人間は元来,自然界の現象からいろいろなことを読み取って生きてきたはず.近代文明の進歩によって,昔から培われてきたそういった能力が衰退していく一方で,我々はコンピュータテクノロジーでそれを補おうとしているように感じられる今日この頃.ユビキタスコンピューティングの時代では,風が吹くと誰が儲かるのでしょうか(笑).

2004年07月08日18時02分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク

2004年07月08日(木)

Perlでホスト名からIPアドレスに変換

コンピュータに関するりばにしの記事

とあるPerlスクリプト作成中に,ホスト名からIPアドレスを取得する方法がわからずに悩んでしまった・・・.nslookupとかの出力を処理して,とか考えてしまったが・・・.

例1では $ip_add に IP アドレス (表示可能な文字列) が代入される

この数字列での表記が欲しかったんです.助かりました.

2004年07月08日17時36分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク