2006年02月08日(水)

初代 けいすけ

モブログ,飲食に関するりばにしの記事

東京都文京区本郷5丁目付近

060208_1230~01.jpg

土曜日のラーメン特集で紹介されていた、本郷のラーメン屋「初代 けいすけ」に行ってみました。
もろ昼どきということもあって、結構並んでましたが、比較的早く席に座れました。

店の外にまで漂ってくる香ばしい匂い、濃い味でトロミのあるスープに、やや硬めの麺。美味しかったです。

2006年02月08日13時30分 | Permalink | 2 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年02月08日(水)

スヌーピー マルチボックス

日記に関するりばにしの記事

先月はセブンイレブンの弁当などを食べまくった.その成果がこれ.

スヌーピー マルチボックス

次はボウルだ.

2006年02月08日08時22分 | Permalink | 4 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年02月07日(火)

秦建日子『推理小説』

書籍に関するりばにしの記事

書店で,ドラマ『アンフェア』の原作本を購入.気分転換に読みたい本を探していたので,ドラマの原作くらいが軽くていいかな,と.

推理小説
推理小説

posted with amazlet on 06.02.07
秦 建日子
河出書房新社 (2005/12/21)

ドラマ『アンフェア』は,今クールのドラマの中で一番見たかったドラマ.だけど初回から見逃し&録画忘れで,諦めモード.妹が面白いと言っていたので,途中からでも見てみることに.キャストがいいですな.

以下,若干ネタバレ注意.

(more...)

2006年02月07日23時55分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年02月07日(火)

休止状態に入れない問題

コンピュータに関するりばにしの記事

先月,ノートPCのメモリを1.5GBに増やした直後から,ノートPCを休止状態に移行させようとすると,ときどき,

システムリソースが不足するため、APIを終了できません

なるエラーが出て,起動状態に戻ってしまう症状に陥っていました.

Google先生に解決方法などをお尋ねしたところ,同じ症状に悩まされる方が多数いることが判明.物理メモリの消費量が600MBを超えたあたりで休止状態に入ろうとすると失敗しやすい,とか,MSからはSP2適用以前のXPへのパッチは提供されているものの,SP2適用後のXPへのパッチは出ていないらしい,といった情報が得られたが,根本的な解決策は得られず.

まぁ,サスペンドで我慢すればいいか,と思っていたんですが,昨日家から大学に行く際にサスペンドしたつもりが,大学に到着したらノートPCが起動しちゃっているという現象に遭遇.サスペンドから休止状態に移行しようとして失敗したのか,あるいは鞄の中で電源ボタンが押されたのか(まず考えにくいが,そりゃどうしようもない),原因はわからないんですが,前者だとしたら今後が心配.常にサスペンドってのもちょっと・・・.

ということで,今朝検索再開.すると,解決策を発見.ただし,この解決方法を導入する場合は,自己責任で,とのこと.

最近「休止状態」、「ハイバネーション」、「システム リソースが不足するため、API を終了できません。」といった検索語句で訪れる方が多いようなので、ハイバネーションできない問題について情報をまとめておきます。

解決するには,MSが全体に向けて公開しているわけではないパッチを適用するということで,しつこいようですが,適用するかどうかは完全に自己責任です.MSに電話して,パッチを適用したいことを伝え,自己責任であることを念を押され,パッチをゲットして,導入.

メモリをある程度たくさん使った状態でも,休止状態に入れました!今のところ,特に不具合などは見受けられず.うちでは問題ないっぽいです,今のところ(笑).

で,最後に本当にしつこく繰り返しますが,このパッチの適用は自己責任でお願いします.でも,僕はSP3まで待てない・・・.

2006年02月07日18時29分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年02月07日(火)

髭剃り

日記に関するりばにしの記事

一昨日,髭剃りの刃を1年ぶりくらいで交換した.

いつも店に買いに行っても,どのタイプの替え刃を購入すればいいのかわからず,購入を断念.一昨日,スーパーの髭剃り・替え刃売り場に,ちゃんと表が置いてあることに,今更気づいた.

髭剃りの切れ味は抜群.やっぱ新しい刃がいい.つうか,あんな刃で今までよく髭剃り出来てたな・・・.そりゃ髭剃りも怠ることが多くなるわ・・・.

2006年02月07日18時24分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年02月05日(日)

富士山

日記に関するりばにしの記事

柏から富士山が見えるって教えてもらった数日後,実際にキャンパスから見えてビックリ.

柏キャンパスからの富士山

なんか,改めてみると,以前にも見たような気がしなくもないですが・・・.まぁ,富士山はいろんなところから見るし,今回はシルエットだからあまり違いが感じられないからかな.

2006年02月05日18時01分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年02月05日(日)

blog地図

ブログに関するりばにしの記事

位置情報を含むmoblogのエントリを,Google Mapsを使ったページにプロットする,自分だけの地図を修正しました.

- river24のriver24によるriver24のためのmap -

当初,XML-RPCで投稿するときにトラックバックさせようとしていたのですが動かず,毎回手動でやっていたのですが,面倒になってきて更新も滞るようになっていました.

今回,超原始的な手法で地図側のデータベースを作ることにしました.エントリーの出力ファイルから位置情報(正確にはGPS座標が含まれたURL)を抜き出してやるという手法.毎日cronでそのスクリプトを実行してファイルを更新してます.クールじゃないけど,楽なんで採用.

moblogやGoogle Mapsを使い始める前のエントリも,いくつかプロットしてみたり.

2006年02月05日00時09分 | Permalink | 2 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年02月04日(土)

Mata-Tabi DINER

モブログ,飲食に関するりばにしの記事

千葉県柏市柏3丁目付近

060203_2005~01.jpg

柏駅東口から歩いて5分くらいのところにある店。
これまたmixiで情報をゲット。

メニューに怪しげな料理名発見。
「大人のおもち屋」ってオイ!
「博多のおもち屋」ってのは何だろう?どちらも注文しなかったので、違いどころか何なのかもわからず。

# moblogで投稿した内容じゃ,なんか完全にネタなので,PCから感想を追記.

(more...)

2006年02月04日00時03分 | Permalink | 1件のコメント | このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年02月02日(木)

hiro – 寛 シングル・コレクション

音楽に関するりばにしの記事

hiroのかなーりひさびさのアルバムがリリース.ベストアルバム.多くの曲が過去の2枚のアルバムに含まれていたりしますが,同時リリースの新曲も含まれてるのはいいね.

寛 シングル・コレクション
hiro 伊秩弘将 水島康貴 HIMK 葉山拓亮
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2006/02/01)

同時にビデオクリップ集も発売.これまた多くの曲が過去の2枚のビデオクリップ集に含まれていたりしますが,まぁ,含まれていない曲もあるので,いいっちゃいい.

寛 クリップ・コレクション
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2006/02/01)

問題は,ベストアルバムとクリップ集が一緒になった限定ボックスの存在.リミックスアルバムはこれを買わなきゃついてこないという戦略.そんな手に乗ってたまるか!って,しっかりその手に乗りましたよ.

寛 スペシャル・ボックス
hiro 伊秩弘将 水島康貴 HIMK 葉山拓亮
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ (2006/02/01)

しかし,さらなる問題が.限定版ということで,Amazonではすでに売り切れているという罠.マーケットプレイスではかなりの高額で取引されている模様.

・・・柏近辺のCDショップを8軒はしごして,やっと見つけましたよ・・・orz.自転車で走り回った.大学に行く道がかなり遠回りになってしまった・・・.

2006年02月02日22時30分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク

2006年02月02日(木)

柏キャンパスからの風景

日記に関するりばにしの記事

柏キャンパスの北西方向に山が.昨日の雨のおかげか,非常にきれいに見えます.

どこの山?
(クリックすると大きなサイズの画像を表示します)

2年間窓際の席に座っていますが,今までこんなにきれいに見えたことなかったような気がする.あるいは今まで気づかなかっただけか.

2006年02月02日15時37分 | Permalink | 0 Comments | このエントリーを含むはてなブックマーク