2005年04月02日(土)
TuneShark
昨年末からradioSHARKを使い始めて,快適なラジオ生活を送っていましたが,ここ一ヶ月連続して録音に失敗.原因をいろいろあるみたいで,オーディオデバイスがオープンできない場合と,オープンできても周波数があっていない場合の,2通り.
オーディオデバイスがオープンできないのは,おそらくリモートデスクトップでログインしたときに見えなくなったままになってしまうみたいです.この問題は,録音時間前にVNC経由でログインして確認することに.
周波数があっていない問題は,やはりVNCでログインしたときにradioSHARKのアプリを制御すればいいはずですが,もっと確実に周波数を設定できないかな,と.録音に使っている「ロック音」で,録音開始前にコマンドを実行できるので,そこから呼べる方法で.
そんなアプリケーションが,こちらで紹介されているのを発見.
TuneShark Version 1.0.1 by QUEBits 2005/03/29
Griffin Technology の radioSHARK のソフトウェアを
ウィンドウメッセージで操作することにより
radioSHARK本体の周波数を変更する
コンソールアプリケーションです。
うひょー!こんなアプリケーション欲しかったんですよ!「TuneShark」,最高です!ありがとうございます!来週から間違いのない録音生活ができることでしょう.
2005年04月01日(金)
ウイニングイレブン8 ライヴウエアエヴォリューション
もはや半年に一度新作が出ることも,そしてそれを買うことも,完全に習慣となりつつあるサッカーゲーム,ウイニングイレブンの最新作が発売されました.今回からネットワーク対戦ということで,家にいながらにして,研究室の面々はもちろん,いろいろな人と対戦できるようになりました.
売り上げランキング: 5
通常24時間以内に発送
ネットワーク対戦で気になっていたのは課金と遅延.
課金に関してはクレジットカードだけではなく,WebMoneyも用意してくれたので,比較的気軽に利用することができます.が,少し高いかな.ライセンスの問題で,自分が研究室のリーグ戦で使っている日本代表を使うためには,別途お金がかかりますが,まぁ,しょうがない.
遅延に関しては,気にならない程度.もちろん細かく見れば遅延がないわけはないと思いますが,体感的にゲームにならない,ということはまったくないです.対戦はUDPなんですかね.UDPのポートを開けて通さなきゃいけないので,ネットワークの設定の知識が多少必要かな.
ただ,世の中の皆さんは,結構強いチームを使っているので,つらいですね・・・.研究室のリーグ戦では,強豪国を卒業して中堅くらいの国にしている人が多いので,下手糞の僕が操る日本でも,リーグ戦は最下位で二部落ちですけど(笑),そこそこ対戦が成立するんですけどね・・・.
2005年04月01日(金)
橋口いくよ『水平線の光の中、また逢えたら』
似合わないかも知れませんが,恋愛小説みたいなものを読んでみました(笑).
幻冬舎 (2005/03)
売り上げランキング: 29,387
通常24時間以内に発送
『亡国のイージス』の登場人物を描写した恋愛小説です.書店で並んでいたので,思わず買ってしまいました.書店の思う壺ですな,こりゃ.一気に読んでしまいました.絶対なさそうな設定の中に,自分ともどこか通じるものがあったような,そんな感じ.こじつけかもしれませんが(笑).
2005年04月01日(金)
福井晴敏『亡国のイージス』
今年は福井晴敏原作の映画ラッシュとのこと.最初に『ローレライ』が公開されていますが,そっちは小説も映画もまだノータッチの状態です.先に夏に公開予定の『亡国のイージス』から読みました.
講談社 (2002/07)
売り上げランキング: 821
通常24時間以内に発送
講談社 (2002/07)
売り上げランキング: 1,141
通常24時間以内に発送
いやぁ,面白かったです.個人的には,上巻の方が盛り上がったかなぁ,という感じです.上巻を読み終えてから下巻を読み始めるまでに,ちょっとラグがあったのもあるかもしれませんが,上巻と下巻ではドキドキのタイプが違って,個人的に上巻のタイプのドキドキが好きなのかもしれません.
映画は絶対に観に行きます.
2005年03月29日(火)
Mac mini 到着
あの小さな銀の弁当箱が,ついに.
で,早速セットアップしようと思ったんですが,USBキーボードがなくて断念.WE8LE用にもUSBキーボードが欲しいところだったし,発注.
2005年03月29日(火)
コマンドラインからサービスを制御
研究室で使っているマシンにリモートから入る手法として,GUI操作用にリモートデスクトップ,ターミナル用にcygwinのopensshサーバを使っているのですが,リモートデスクトップでログインしたときに,USBのオーディオデバイスが見えなくて困ることがときどき.
ということで,VNCをインストールして,サービスとして登録しました.ただ,普段VNCのサービスを起動しておくと,誰かが入ってきやしないかと不安に(笑).なので,sshでログインしてコマンドラインからサービスを制御することができれば,と思って検索し,発見.
$ net start サービス名 $ net stop サービス名
それぞれ開始と停止.前にも使ったことがあるような気もしましたが,忘れてたのでメモ.
2005年03月27日(日)
PSPシステムソフトウェア更新
出張から戻って,ちょっと風邪をこじらせていたのですが,なんとか回復しました.復帰してきたので,PSPのシステムソフトウェアを更新してみました.って,特に因果関係なし.
2005年3月24日から、PSP牀の本体機能を更新するアップデートを開始しました。今回のアップデートでは、システムソフトウェアのバージョンが 1.50になり、次の機能が更新されます。
当方としてうれしかった修正点は,無線LANのWEBキーに,アルファベット以外の文字列が使えるようになっている点です.今までは半角のドットとか使えず,入力すると怒られていたのですが,今回からはそのようなことはなくなりました.無事,家の無線LANで接続テストにクリアしました.
2005年03月21日(月)
大阪
出張で大阪に来ています.出張の任務は,大阪大学で開かれる大会(?)での発表.とりあえず終了.普段早口なので,ゆっくりしゃべろうと意識してたら,逆に時間が足りなくなってしまいました(汗).人生で初めてかも.明日以降は他の気になる発表やパネル討論に顔を出してきます.
大阪に到着早々,東京圏との文化の違いに戸惑いました.エスカレータで急ぐ人と急がない人の位置が,逆だということを忘れていました.
2005年03月12日(土)
木軸ボールペン S
先日から使い始めたRHODIAと一緒に持ち歩く筆記用具を探していましたが,SLIP-ONの「木軸ボールペン S」にしてみました.カバーもSLIP-ONのものなので,安直な選択ですけどね.先日,実家に帰省する道中,池袋のLoftで発見して購入しました.
ただ,問題が.クリップの部分が動いてしまいます.あとクリップの位置がカバーのクリップ受口(?)の部分と相性が悪いです.思い切ってクリップ部分を取り外しました.クリップ受口に下から入れて装着しています.受口がきついので,クリップはなくても落ちてこないはず.
ペンの書き心地は追って.
2005年03月12日(土)
加藤あいちゃんのドコモの新CM
ドコモの新CM.キャスター役の加藤あいちゃんとFOMAのCMグループのコラボレーション.
FOMA:「潜入取材」篇
CM撮影の現場に潜入取材をするキャスター・加藤あいさん。700iシリーズについての加藤さんの問いかけに、思い思いのリアクションで機能を紹介していく坂口さんや出演者の皆さんの演技に注目です。
STORY,CREATIVE DATA,こぼれ話
なんか,英会話のAEONのCMを見ているような,最近夜中に再放送しているIWGPを見ているような.加藤あいちゃんと坂口憲二の組み合わせってだけですけど.今度は長谷川京子との共演もあるのかなぁ.
さらに,テレビで見たことのないCMも公開中.僕が見なかっただけかな?
プレミアクラブ:「廊下で看板」篇
STORY,CREATIVE DATA,こぼれ話
一連のドコモのCMのキャスター役,結構はまり役な予感.